日韓問題(初心者向け)

日韓問題について、初心者でもわかりやすい解説と、日韓問題とマスコミ問題の動画のテキスト版を投稿しています。

一連の岸田首相の訪韓は何をもたらした?

さて、本日は一連の日韓首脳会談に関して、「否定的」「肯定的」様々な意見が出てきているので、それに対する私見を書いていきます。

初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。

ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け)

注意
・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています

・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです

・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません

・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう

・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください


一連の岸田首相による訪韓と、そこで交わされた言葉やその後の動きに関し、これをポジティブにとらえる意見と、ネガティブにとらえる意見がメディアやネット上に多数見られ、かなりの賛否があるのがわかる。


しかし観察していてわかるのは、否定的であれ肯定的であれ、この件を評価している人々が見落としている点として「韓国人の多くが今回の件に不満を持つか、あるいは先送りを選んだだけ」であり、実は「韓国人達の望み通りの結果ではない」ということがある。


つまり、岸田首相の発言やその後に決定されたことは、韓国にとって有利に働くことは無く、またそうであるからこそ「いずれまた問題は再発する」ということがわかり、むしろ慰安婦合意の事例のように利用できるチャンスが来ているともいえる。



※本文中のリンクは引用の元記事、或いはウェブアーカイブウェブ魚拓(別サイト)へのリンクです。


以下から本文



1:日本で別れる賛否



まずはこちらから


尹大統領、日韓関係「過去最高にできる」 閣僚らに協力策の実行指示
朝日新聞 2023年5月9日
https://www.asahi.com/articles/ASR594G7RR59UHBI00X.html


記事では、尹大統領が一連の日韓首脳会談を肯定的にとらえており、「互いに交流、協力しながら信頼を積み重ねていけば、韓日関係が過去に最も良かった時期を超え、新しい未来を開拓していけるだろう」とコメントしたと書かれています。
「心が痛む思いだ」という岸田首相の発言も、好意的にとらえられていると書かれています。


また次の記事によると

「心痛む」発言は首相判断 安倍氏慰安婦合意を踏襲
共同通信/47NEWS 2023年05月08日
https://www.47news.jp/9297759.html

「心が痛む」という発言は首相の判断で行われた発言であったとしており、内容的には慰安婦合意の際の安倍首相発言を踏襲したものであると書かれています。


そして話が前後してしまいますが、訪韓の動き自体に関して

まもなく“岸田・尹”日韓首脳会談 「関係改善して良かった」という世論になれば…もう『反日』カード使えなくなるか “おもてなし”と“お土産”にも注目 朝鮮半島情勢に詳しい鴨下ひろみさん解説
カンテレ 2023年05月04日
https://www.ktv.jp/news/feature/230503%E3%80%80nikkannsyunoukaidan/

こちらの関西テレビの番組で放送された内容によると、甲南女子大学の教授がインタビューに答え、与野党の「親日反日」で問題をとらえ、「ぶれずに親日派でいくとみられる尹大統領」と、尹大統領の事をかなり高く評価しています。


そのうえで「日韓関係改善して良かったという方向に、韓国国民の世論が進めば反日にはならない」と分析しており、日本側が韓国人に対して「改善したことのメリット」をアピールできれば、その後また反日にぶり返すことは無いのではないかと発言しています。


また次の事例では

「これからは韓国と仲よくできるぞ」と思っていたら「大間違い」 クールに距離を置いて付き合うべき
ニッポン放送 2023年05月09日
https://news.1242.com/article/435820

こちらのニッポン放送の内容では、政策アナリストの石川和男氏がインタビューに答え、先ほどの関西テレビの内容とは正反対に、「「これからは韓国と仲よくできるぞ」と思っていたら、大間違い、いつまで続くかと冷静に考えるべき」と指摘しています。


その理由として「かつて「親日ではないか」という人が、任期の最後に敵対的な対応をするようなことが何度かあった」としたうえで、尹大統領も政権末期になるとどうなるかわからないうえに、日本のメディアが韓国の反日団体などを好意的に報道することで、「謝罪が足りないから韓国でこうなっているではないか」ということを煽る、以前のような状況に戻るかもしれないと指摘しています。


意見そのものは色々あるでしょうが、ネットや日本のメディア報道などを観察していると、大半は韓国を「親日反日」を前提に考察し、そのうえで「今後どうなるか」を肯定的あるいは否定的に分析している事がわかります。


2:実態はどうなのか



しかし以前から指摘しているように、日韓問題の根底にあるのは「親日反日か」という区分けではなく、彼ら独特の「絶対的正しさ」という概念や、対等の概念が希薄な徹底した序列社会であり、正しさが序列の高低で決まるうえに、他者の劣等性を自己の正しさの担保とするなど、独特の価値観が日本の価値観と対立している事が問題の原因です。
親日」「反日」という枠を超えないと実像は見えてこないのです。

※独特の正しさの概念

彼らの正しさの概念は独特であり、根拠を必要としない。
また「この世には最初から一つの正しさが存在する」と考えられており、自分はその正しさを常に選択していると考える傾向にある。

そして正しさ同士がぶつかった場合には、(曲解でも捏造でもその件と全く関係なくともなんでもいいので)相手の劣等性を指摘する事でそれを自己の正しさの担保とする。

また相手の劣等性を指摘した時点で自身が指摘された問題は相手の問題にすり替わる。

【日韓問題】日韓で異なる「正しさ」の概念 前編 - ニコニコ動画
【日韓問題】日韓で異なる「正しさ」の概念 前編 - YouTube

関連記事
韓国社会では「記憶の改変」が起きているわけではない? - 日韓問題(初心者向け)

※被害者が偉い
序列社会の韓国において、何が正しく何が間違っているのかは多くの場合で「序列」によって決定されるが、これには例外があり、「自身が被害者である」と訴え「加害者の劣等性の指摘」を行いそれが社会に認められた場合、一気に序列を飛び越えて「序列の上位者」の地位を得る事ができる。

関連記事
韓国では被害者が一番偉い - 日韓問題(初心者向け)
関連動画
【日韓問題】韓国では被害者が「偉い」 - ニコニコ動画
【日韓問題】韓国では被害者が「偉い」 - YouTube


そのうえで、「好転している」という評価の韓国の実態を見てみると

韓国国家安保室長「日本、そろそろ韓国の利益のためになるようなことをするべき」
中央日報/中央日報日本語版2023.05.02 06:59
https://japanese.joins.com/JArticle/303857

記事では韓国の国家安保室長が日本に対して、岸田首相の訪韓前の時点で「はっきりと申し上げるのは適切ではないようだ」と前置きして「そろそろ韓国の利益のためになるようなことをするべき」と発言しており、韓国政府が「新たな謝罪」を求めていた事がわかります。


つまり、岸田首相が個人的な意見と前置きしたうえで「心が痛む思いだ」と発言したことは、日本でこの発言を否定的にとらえ、「韓国の思惑通りの事をした」と批判している事とは裏腹に、「期待通りの言葉ではなかった」ということがわかります。


と同時に、関係が改善するとしている肯定派の思惑とも異なり、韓国側が岸田首相の態度に本心では満足していない事もわかります。


何より、この国家安保室長の発言は、典型的な「プマシ」です。

関連記事
一連の徴用工問題で注意すべきこと
https://oogchib.hateblo.jp/entry/2023/03/09/020106

つまり、徴用工問題における代位弁済などを、韓国側では「日本側の無理なお願いを聞いた」と考えているので、「それに見合った相応の「返礼」を期待していた」というわけです。
親日反日ではなく、価値観の違いから来ているすれ違いである事がよく分かる事例です。


また韓国世論の反応を見ても

韓国人の55%「歴史問題謝罪が先」 43%「未来志向の韓日関係を」
聯合ニュース 2023.05.09
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230509000600882

今回の首脳会談を踏まえ「関係改善のためには過去の歴史に対する日本の心からの謝罪が先」という意見が55%、「歴史問題解決への持続的な努力とは別に、未来志向の韓日関係へ進んでいかなければならない」が43%となっており、過半数が「日本はまず謝罪すべき」と考えている事がわかります。


またそれ以上に注目すべきは43%の「歴史問題解決への持続的な努力とは別に、未来志向の韓日関係へ進んでいかなければならない」です。


どういうことかというと、彼らは別に日本に謝罪を求めていないわけでも、韓国の歴史観への追従を求めていないわけでもないということです。
つまり、岸田首相の発言に満足したわけでも、歴史問題での和解が行われたわけでもなく、文政権の頃から基本的な部分が何も変わっていないということです。


岸田首相の発言を「こちらの意図通りの内容だった」と考えている韓国は殆どいないのです。
なので現在の状態は一過性の物でしかないので、「好転した」というわけでもなく、また「岸田首相が考えなしに韓国の思惑通りに発言した」というわけでもない事がわかります。


今回の関係改善を肯定的に評価している韓国人は、「今はひとまず問題を棚上げにした」というだけなのです。


また一連の処理水問題に関しても、

「文字通り視察」という日本…韓国政府の「汚染水実際の検証」に釘刺す
中央日報/中央日報日本語版2023.05.10 09:13
https://japanese.joins.com/JArticle/304174

韓国側は「事実上の査察だ」ということにしたいようですが、日本側は「汚染水処分の安全性を評価する機会」と説明しており、韓国側の「視察団」がIAEAによる検証以上の事ができるわけでもなく、単に「やってきて説明を受けた」というだけになることがほぼ確実です。


そして韓国側では以下のように

韓日首脳会談 「汚染水放出の名分作り」と批判=韓国市民団体
聯合ニュース 2023.05.09
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230509002100882

訪問が「日本の汚染水投棄(海洋放出)のための名分作りにすぎなかった」と批判が出てきており、こちらも「韓国の思惑通りに行く」と考えている韓国人達が殆どおらず、韓国に有利になったということもないとわかります。


そもそも韓国側の求める謝罪とは以下のように

【コラム】尹錫悦外交、内部説得に失敗すれば水の泡に(2)
中央日報/中央日報日本語版2023.05.01 11:55
https://japanese.joins.com/JArticle/303840

(一部抜粋)
岸田首相が7日に答礼訪問する。尹大統領は日帝徴用被害者への賠償を日本戦犯企業にさせない第三者代位弁済を決断した。岸田首相も「痛切なお詫びと反省」程度の表現で呼応しなければならない。尹大統領は「百年前のことで無条件にひざまずけといえない」と発言し、厳しい批判を受けた。このような時に岸田首相が「百回、千回でもひざまずく用意がある」と言えばどうだろうか。


李容洙ハルモニ、正義記憶連帯理事長に会い「水曜集会は支持するが方式変えねば」
朝鮮日報 2020/07/04
https://web.archive.org/web/20200705025557/http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/07/04/2020070480005.html

(一部抜粋)
 李容洙さんはまた、「韓日青年世代交流のため、地域別の慰安婦歴史教育館活性化が必要だ。(慰安婦被害者生活施設)『ナヌムの家』を『京畿道広州、日本軍慰安婦歴史館』に名前を変え、歴史館内に教育館を設置するべきだ」と主張した。また、「少女像を最終的には東京の真ん中に建てて、行き来する人々がみんな謝罪できるようにしなければならない」とも言った。

「日本が謝罪し続ける限り、その間は許す」というもので、彼らは謝罪すれば問題を解決できるとは元から考えていないわけですから、事実上日本側の想定するような関係改善などできるわけがないのです。


3:どんな意図があったか



今回紹介したように、実のところ今日本国内で岸田首相の訪韓を否定的であれ肯定的であれ、何らかの評価を行っている人達の大半は、「実際に韓国側はどうとらえているか」「何を問題視し何を望んでいるか」を評価の判断に入れていないものが大半なのです。


そのうえで、あくまで現状に関しての私の評価としては、岸田首相の言動は日本にとってプラスにつなげられるのではないかと考えています。


どういうことかというと、一連の岸田首相の言動は、「韓国ではなく別の相手へのメッセージではないか」と考えたからです。


今回紹介したように、日本国内での批評とは裏腹に、韓国内で岸田首相の今回の言動に満足している韓国人はほとんどおらず、むしろ尹政権はその場を取り繕おうと火消しに必死というのが実態です。


また、ある程度韓国を観察していれば、岸田首相の今回の言動程度で韓国側が満足しないであろうことは大体わかります。
つまり、岸田首相や日本政府は「それをわかっていての言動」というわけです。


では岸田首相のメッセージはどこに向けてのものかといえば、それは以下を読めばわかります。

米「韓日会談、真のリーダーシップの見本」…3カ国NCGには「協力すべき」
中央日報/中央日報日本語版2023.05.09 17:56
https://japanese.joins.com/JArticle/304163


米政府「韓日関係の改善、バイデン大統領が水面下で役割」
中央日報/中央日報日本語版2023.04.27 06:51
https://japanese.joins.com/JArticle/303697


アメリカ側は今回の会談を「真のリーダーシップの見本」「歓迎する」と手放しで評価しており、また次の記事を読むと、一連の尹大統領による「(日本に)100年前のことでひざまずけとは言えない」という発言なども、恐らく尹大統領の意思というより、アメリカ側の意向で行った発言であろうことがわかり、一連の日韓の動きにアメリカが深く関わっている事がわかるわけです。


これは「単にアメリカの御機嫌を取った」というものではありません。
むしろ慰安婦合意と同じく、「こちらはやるべきことをやり、けじめをつけて終わらせた」というメッセージをアメリカと国際社会に向けて送ったということです。


なぜそれが重要なのかといえば、そもそもの問題点として「韓国側の歴史観の問題点」というのは、現状世界どころか日本国内ですらあまり周知されていません。


なので慰安婦合意の事例では、まず慰安婦合意と「首相のお詫び」で「けじめ」をつけたうえで、その後ラムザイヤー論文などの手法で、「誤解を解いていく」という手法を取っています。


なのでその後韓国側の慰安婦問題関連での動きはほとんどありません、なぜなら「問題は終わった事」と国際社会から見られているうえに、そのうえでの検証で「それまで言われていた事と異なる慰安婦像」が出てきたので、韓国に協力するところがほどんどないからです。


私は一連の代位弁済、そして今回の岸田首相の言動を見て、同じことをやっているのではないかと考えました。
また処理水問題に関しても、韓国側にIAEA以上の事ができないのですから、「来て説明を受ければそれ以上のことはできない」うえに、同じくこれも国際社会からは「日本の説明を受け問題は解決した」と判断されます。


つまり、一連の言動は「問題が解決した」という事を、アメリカと国際社会に向けて送ったものであり、端から韓国の事など考慮されていないというのが私の評価です。


実際、代位弁済でも

国連やEUも徴用問題解決策を歓迎…中国は「米国の圧力で和解」
朝鮮日報 2023/03/08
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/03/08/2023030880069.html

国連やEUが代位弁済を「歓迎」しており、これ以上韓国が日本に要求を繰り返せば、「もう代位弁済で解決したではないか」と言われ、むしろ国際社会は韓国側に不信感を持つのは確実です。


つまり、歴史というものは後世の「発見」で覆されることなど日常なので、まず「問題の解決」をしたうえで、歴史問題の「後処理」をして行けばいいだけであり、今回の岸田首相の言動は、国際社会へ向けての「問題は解決した」というメッセージであるというのが、私の評価です。


韓国的価値観ではそもそも問題の解決などできるわけもないですし、このまま日本が強硬であり続けても「双方に問題がある」と国際社会から評価されるだけですから、それを見越して先手を取り区切りをつけることで、最善ではないにせよ、今回の訪韓で「最も現実的で妥当な選択をした」というわけです。


ある意味で、日本政府は「まず終わらせてから問題を解決する」という手法を取ったとも言えます。


お知らせ。
転載について
・個人の利用であれば、一般的に「引用」とされる範囲での転載は自由にしてもらってかまいません、報告も必要ありません。
・企業・団体等が「転載」する場合は私の方へ事前連絡いただき、許可を取ってから行ってください。
イデオロギー色の強い団体等に関しては、理由の如何に関わらず「転載は原則禁止」とさせていただきます。




もしよかったらクリックをお願いします。
blog.with2.net

以下は当ブログのお勧め記事です、もしよかったらこちらもどうぞ。

韓国人が日本人から嫌われる根本的原因 - 日韓問題(初心者向け)

【韓国起源説】日本人の反論は韓国人に通じない - 日韓問題(初心者向け)

日本人と韓国人とでは「約束・契約」の概念が全く違う - 日韓問題(初心者向け)

日韓問題(初心者向け)の方針について色々 - 日韓問題(初心者向け)

【河野談話】韓国政府が自爆しました - 日韓問題(初心者向け)

フランスのJapan Expoから韓国がいなくならない原因 - 日韓問題(初心者向け)

「Japan Expoに寄生しないで独自のコリアエキスポやればいいのに」→過去にやった事があります - 日韓問題(初心者向け)

韓国人の差別意識の特徴とタイの嫌韓 - 日韓問題(初心者向け)

嫌韓の出発点、2002年日韓共催ワールドカップで何が起きたのか - 日韓問題(初心者向け)

嫌韓を「排外主義者=ネトウヨ」と考える人達に対する考察をしてみた - 日韓問題(初心者向け)

「韓国に対して謝罪すれば解決する」は大きな間違い - 日韓問題(初心者向け)

韓国視点から見たヘイトスピーチ - 日韓問題(初心者向け)

メアリー・スーとネトウヨ論 - 日韓問題(初心者向け)

日韓問題とイデオロギー論争 - 日韓問題(初心者向け)

韓国では異論が徹底的に排除される - 日韓問題(初心者向け)

日韓問題基礎知識簡易版まとめ 前編 - 日韓問題(初心者向け)

日韓問題基礎知識簡易版まとめ 後編 - 日韓問題(初心者向け)

初心者でも解る韓国対策 - 日韓問題(初心者向け)

韓国社会では「記憶の改変」が起きているわけではない? - 日韓問題(初心者向け)

【再現】2002年日韓ワールドカップ Public Viewing in 国立競技場 - 日韓問題(初心者向け)

徴用工裁判問題まとめ - 日韓問題(初心者向け)

慰安婦問題で重要な事 - 日韓問題(初心者向け)



動画版マイリスト



番外編マイリスト