さて、本日は客観的事実お構いなしのマスコミ報道について扱っていきます。
本日の投稿動画
www.nicovideo.jp
youtu.be
元記事
事実を伝えないマスコミ
http://ooguchib.blog.fc2.com/blog-entry-489.html
参考動画
【ゆっくり解説】輸出管理強化とは何? - ニコニコ
【ゆっくり解説】輸出管理強化とは何? - YouTube
【ゆっくり解説】輸出管理強化と韓国 - ニコニコ
【ゆっくり解説】輸出管理強化と韓国 - YouTube
【ゆっくり解説】輸出管理強化とマスコミ - ニコニコ
【ゆっくり解説】輸出管理強化とマスコミ - YouTube
注意
・この動画は「マスコミ問題」を扱っています・「マスコミ問題」であり右派・左派等の陣営論争は本題ではありません
・「特定の国との特別な関係」は問題の枝葉です、主問題は業界の体質です
・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらど
う思うか」という客観性を常に持ちましょう。・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください
・リクエストは原則受け付けていません
・引用ソースへのリンクが同時掲載のブログにあります
・毎週土曜日更新
お品書き
・朝日新聞
・産経新聞
・デマに惑わされない
※以下は動画のテキスト版です
レイム マリサ
ゆっくりしていってね。
マリサ
さて、今回は日韓問題なので私が扱っていくぜ。
レイム
ねえマリサ、今回の件ってタイトルからして、いつもの党派性が先鋭化しすぎて客観的事実より「政治的正しさ」が優先されるようになった事例?
マリサ
後半の事例は少しその件も関わっているが、全体としてはニュースをよりセンセーショナルにするために客観的な事実が軽視された問題についてになるぜ。
レイム
ああ、そういえばテレビや新聞ってゴシップ誌みたいな報道も結構多くて、最近は党派性の先鋭化も雑誌より激しいんだっけ?
マリサ
そんな事もないぜ。
雑誌の方でも、ユーロビートを流しながらノリノリでアクセル全開にしているようなところ結構あるからな。
レイム
ああ、つまりテレビや新聞が雑誌に近づいてきているって事ね。
マリサ
「近づいてきた」というより、問題が知られるようになってきたって方が近いぜ。
そんなわけでそろそろ本編へ行くぜ。
レイム
というか、どうでもいいけどいきなり朝日新聞なのね。
マリサ
今回の場合、朝日さんは相変わらずの安定したクオリティーではあるんだが、問題の大きさで言えば相対的に次の方が上だからな。
レイム
なるほど。
マリサ
まず次を見てくれ
「。で終わる文章は威圧的」 若い女性の4割「マルハラある」と回答
朝日新聞 2024年3月8日
https://www.asahi.com/articles/ASS3700QNS36ULLI001.html文末が句点「。」で終わるメッセージを受け取ると威圧されたように感じるという「マルハラスメント(マルハラ)」を、実際に気にしている人がどれだけいるのか、研究者が市民のアンケートで調べた。威圧と感じることが「ある」と答えた人は、若い女性では4割を超えていたものの、全体的には少数派だったという。
マルハラは、LINEなどのやりとりで、文末の句点を威圧によるハラスメントと感じるというもの。
「○○しておいて!」は期待されているように思えるが、「○○しておいて。」だと突き放されているように感じる――。若い世代にそんな意識が広がっているということが、朝日新聞デジタルの記事(https://digital.asahi.com/articles/ASS2Y64QXS2FUCVL045.html別ウインドウで開きます)などで紹介された。
大阪大の三浦麻子教授(社会心理学)と東京大の鳥海不二夫教授(計算社会科学)は今年3月上旬、18~29歳の男女各150人と30~60歳の男女各250人にオンラインでアンケートをした。
メッセージアプリで上司とやりとりしている場面を想定し、文末が句点だった場合と感嘆符だった場合で、受ける印象に違いがあるかを聞いた。
18~29歳の若い女性では、句点は感嘆符より「威圧的」「冷淡」「怖い」といったネガティブな印象を感じる人が6~7割いた。逆に、感嘆符のほうがネガティブだと思う人は1割にとどまった。若い男性でも、半分ほどが句点をネガティブに感じていた。
(後略)
マリサ
記事では、「文末が句点「。」で終わるメッセージを受け取ると威圧されたように感じる」という、いわゆる「マルハラ」というものについて書かれているんだが、大阪大の教授が18~29歳の男女各150人と30~60歳の男女各250人にオンラインアンケートをしたところ、「威圧と感じることが「ある」と答えた人は、若い女性では4割を超えていた」と書かれているぜ。
レイム
記事では、いわゆるLINEなどのメッセージアプリ限定の事例で、他では違うとはしているけど、本当なの?
マリサ
これなんだが、この記事に対してアンケートを行った教授が
「。で終わる文章は威圧的」 若い女性の4割「マルハラある」と回答
朝日新聞/yahoo 2024/3/8(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b29b0da59403312bd93a096ba59f0e49bd7b9dd
https://web.archive.org/web/20240310081615/https://news.yahoo.co.jp/articles/9b29b0da59403312bd93a096ba59f0e49bd7b9dd鳥海不二夫
3/8(金) 10:22東京大学大学院工学系研究科教授
補足我々の調査を取り上げてもらってありがたい限りなのですが,若い女性の4割が「マルハラがある」と答えたわけではない点に注意が必要です.
「句読点に威圧感を感じることがある,たまにある」と若い女性の4割が回答していますが,男女合わせた18~29歳の7割は「威圧感を感じることがない,ほとんどない」と答えています.これには若干以上のタイトル詐欺を感じています。これぞアテンションエコノミーといったところでしょうか。
最近のメディアのマルハラ推しに冷や水をかけるつもりの分析が,かえって助長するタイトルをつけられたあたりは,さすが新聞社の方が一枚上手でした.
マリサ
yahooの該当記事のコメント欄で苦言を呈していて、「若い女性の4割が「マルハラがある」と答えたわけではない点に注意が必要」「「句読点に威圧感を感じることがある,たまにある」と若い女性の4割が回答していますが,男女合わせた18~29歳の7割は「威圧感を感じることがない,ほとんどない」と答えています」と指摘しているぜ。
マリサ
そして、「これには若干以上のタイトル詐欺を感じています」「最近のメディアのマルハラ推しに冷や水をかけるつもりの分析が,かえって助長するタイトルをつけられたあたりは,さすが新聞社の方が一枚上手でした」とも書いているな。
レイム
これってつまり、あくまで「感じることがある」「たまにある」という「なんとなくの印象」まで含めた数字であって、全体として「ハラスメント」と答えた人がいるわけではないって事よね。
マリサ
そしてこの教授はフラッシュにもこの件で寄稿していて
朝日新聞「マルハラ」記事に東大教授「誤解を招く!」メディアの姿勢理解しつつも「私が考える見出し案」
Smart FLASH 2024.03.16
https://smart-flash.jp/lifemoney/277975/1/1/(前略)
鳥海教授に、今回の発信の真意を聞いた。「『。』で終わる文章に威圧感を覚えることを『マルハラ』と呼ぶ、と定義すれば、4割の若い女性が『たまにある、よくある』と答えているは真になります。ただ、ハラスメントというのはかなり強い表現ですので、句読点に威圧感を覚える以上の意味が『マルハラ』には含まれる、感じ取られるのだと思います。それは新聞社も理解していたと思います。
一方、レポート中では『威圧感を覚える=マルハラ』としているため、『そこを取り出したのだから嘘ではない』ともいえると思います。
読者が正しく理解するかどうかではなくて、興味を引く見出しを出すことを重視しているメディアの姿勢も理解はできますが、最近のメディアの『マルハラ推し』に冷や水をかけるつもりの分析が、かえって助長するタイトルをつけられたあたりは、さすが新聞社の方が一枚、上手でした」
このことについて、朝日新聞社広報部は「鳥海不二夫先生から頂戴した見出しに対するご指導は真摯に受け止めています。見出しは記事の内容を端的に表現し、読者にお伝えするものであり、今回のご指摘を踏まえ、今後に生かして参ります」と、本誌の質問に回答を寄せた。
ちなみに今回の記事の見出し。鳥海教授なら、どんなタイトルをつけるだろうか。
「《若い女性の4割『威圧感を覚えることがある』と回答》ならまだよかったかなと。『マルハラ』を使いたいのであれば、《マルハラの調査、『威圧感を覚える』若者も存在》などでしょうか。そもそも『なんでもハラスメントにするのはどうなのだろうか』という結論を出した、我々の思いをくみ取ってもらえる見出しだとよかったなと思います。『目を引くこと』と『正しい情報を伝えること』を両立させるのは難しいでしょうけど」
センセーショナルなタイトルを付けがちなメディアに、一石を投じる諫言である。
マリサ
「読者が正しく理解するかどうかではなくて、興味を引く見出しを出すことを重視しているメディアの姿勢も理解はできますが」と遠回しに批判したうえで、コメント欄と同様の事を書いているんだが、この件でフラッシュが朝日に問い合わせたところ、広報部が「頂戴した見出しに対するご指導は真摯に受け止めています。見出しは記事の内容を端的に表現し、読者にお伝えするものであり、今回のご指摘を踏まえ、今後に生かして参ります」と回答したそうだぜ。
レイム
これ、「意見は聞きました、でも訂正はしません」と言っているのと同じでは?
マリサ
というか、この手の問題って以前から何度も起きているが、これで批判の声を記事に反映させたことは無いから、本当に「意見を聞いただけ」って事だぜ。
マリサ
でもこれでも朝日にしてはマシな対応で、2002年6月にサッカーの中田選手の引退誤報を掲載した際には、批判されると「記事内容と異なる結果になったことをおわびします」という、あたかも「記事通りに引退しなかった方が悪い」かのような「釈明」をしたことがあるからな。
レイム
うわぁ…。
レイム
で、次は産経なのね。
というか、こっちは「党派性の先鋭化」にも関係しているんだっけ?
マリサ
今回取り上げる報道そのものは、朝日と同じで「よりセンセーショナルな報道」をしようとした結果が関係しているんだが、そのデマの広まり方の方には党派性が関係しているぜ。
マリサ
次を見てくれ
「韓国をホワイト国から除外すべき」日本企業の供託金没収 自民部会が対抗措置を議論
産経新聞 2024/3/14
https://www.sankei.com/article/20240314-UZ3ASHFT6NNDFKSQZZH6JCYYEQ/自民党は14日、外交部会と外交調査会の合同会議を党本部で開き、日韓関係などについて議論した。いわゆる徴用工訴訟で、日立造船が韓国の裁判所に預けていた供託金が原告側に支給されたことに関し、出席議員から対抗措置を求める声が相次いだ。
外務省は、日立造船の供託金が原告側に渡ったことを受け、岡野正敬事務次官が2月21日、韓国の尹徳敏駐日大使を外務省に呼び「日本企業に不利益を負わせるもので極めて遺憾だ」と厳重に抗議した。
合同会議では、抗議では不十分だとして、より強い対応を求める意見が複数の議員から上がった。
具体的には「日韓請求権協定に全く反する。日米韓が今、連携を深めている中で韓国が水を差してきたのだから、韓国が補償・賠償すべきだ」との主張や、簡略な輸出手続きを認める優遇対象国「グループA(旧ホワイト国)」から韓国を再び除外するよう求める意見が出た。
(後略)
マリサ
2024年3月の記事なんだが、韓国との間で起きている徴用工問題に関連し、日立の供託金が目的外の賠償金に流用された件が、自民党の外交部会と外交調査会の合同会議で取り上げられた件事を伝える記事だぜ。
マリサ
そのなかで、が異議では「より強い対応」を求める声が出たとして、「簡略な輸出手続きを認める優遇対象国「グループA(旧ホワイト国)」から韓国を再び除外するよう求める意見が出た」という内容が紹介されているぜ。
レイム
こんなことをしたらそれこそ韓国の思惑通りでは?
あれって、国際輸出管理レジームで定められた優遇措置の条件を韓国が満たしていなかったので、「優遇措置を解除した」のであって、「日立の資金が賠償金に使われたから優遇措置を解除しろ」では、韓国やそれに同調したメディアの「徴用工問題の報復の規制」という主張に大義名分を与えてしまうじゃない。
マリサ
そうなんだぜ。
でな、なんで「自民党の議員がそう言った」件が産経の問題になるかと言えば、次を見てもらうと
半導体材料の対韓輸出を規制 政府 徴用工問題に対抗 来月4日から
産経新聞 2019/6/30
https://www.sankei.com/article/20190630-ZGVQX4JAMVLIHBIPYAQ2KIMELA/
(一部抜粋)
政府は、韓国への輸出管理の運用を見直し、テレビやスマートフォンの有機ELディスプレー部分に使われるフッ化ポリイミドや、半導体の製造過程で不可欠なレジストとエッチングガス(高純度フッ化水素)の計3品目の輸出規制を7月4日から強化する。いわゆる徴用工訴訟をめぐり、韓国側が関係改善に向けた具体的な対応を示さないことへの事実上の対抗措置。発動されれば、韓国経済に悪影響が生じる可能性がある。7月1日に発表する。
関連記事
韓国、日本の「100制裁案」に戦々恐々 「報復カードのうちやっと1つが出てきた」メディア懸念
zakzak 2019.7/4
https://www.zakzak.co.jp/article/20190704-O5KNHKJOZRK7RIMU6PISLGPEQU/
マリサ
2019年6月30日に、産経は一連の優遇解除の件を「いわゆる徴用工訴訟をめぐり、韓国側が関係改善に向けた具体的な対応を示さないことへの事実上の対抗措置。発動されれば、韓国経済に悪影響が生じる可能性がある」と報じていて、一連の問題はこれと、同様の内容を報じた読売のデマが一番最初の発端なんだぜ。
レイム
ああ、そういえばそうだったわね。
この手のデマといえば朝日とか毎日が発端という印象があるけど、この件で原因を作ったのは読売や産経なのよね。
しかも、包括許可が個別許可になったところで、手続きが少し煩雑になるだけで、ダメージなんてないし。
マリサ
「優遇解除」が何なのかについては、動画説明欄に関連動画を貼っておくのでそっちを参照して欲しいぜ。
マリサ
つまりだ、産経は制度がよく分かっていなかったとはいえ、調べもせずにセンセーショナルな「徴用工問題への制裁」という単語を使って世論を煽った挙句、それから5年後にもこのデマで踊らされている議員がいるのに、デマを訂正するどころか無批判にタイトルで煽りつつ報じているわけだ。
レイム
というか、元々政府は「現金化したら報復」と明言していたのであって、問題のある裁判結果が出たら報復なんて言っていないのよね。
マリサ
そうなんだぜ。
以前も紹介した、
第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号 平成31年3月12日
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/119804376X00720190312/88
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/119804376X00720190312/89○麻生国務大臣 外交の話なので外務省が所管しているところだと思いますが、対抗する措置というのが幾つもあるのはもう御存じのとおりなので、関税に限らず、送金停止とかいろいろな方法がありますので、ビザの発給停止とかいろいろな報復措置があろうかと思いますけれども、そういったものになる前のところで今交渉されているというところだと思いますので。
私どもは与党をやっていますので、野党であおる立場じゃありませんので、このことに関して、少なくとも、政府として、相手国のある話でもありますので、きちんとした対応をやっていかないかぬと思っていますが、これ以上事が進んで実害がもっと出てきたということになってくると、これはまた別の段階になりますので、その段階では考えないかぬという、段階によって対応の仕方が変わってくるんだとは思っておりますけれども、いろいろなことを考えているかといえば、はい、考えています。
マリサ
2019年3月の衆議院金融委員会で、当時の麻生大臣は「対抗する措置というのが幾つもあるのはもう御存じのとおりなので、関税に限らず、送金停止とかいろいろな方法がありますので、ビザの発給停止とかいろいろな報復措置があろうかと思いますけれども、そういったものになる前のところで今交渉されているというところだと思いますので」と、現金化した場合の対応について答えていて、韓国で徴用工裁判の判決が出たのが2018年10月30日なので、判決が報復の条件ではない事がはっきりしているんだぜ。
レイム
つまり、2018年10月に韓国で問題の判決が出て、2019年3月の国会答弁で「現金化されないよう韓国と話し合いを続けている」という回答が政府から出ているのに、2019年7月に「徴用工裁判への報復で輸出規制」では、辻褄が合わないって事なのだけど、これが分かっていれば、「優遇解除が報復ではない」ことはすぐにわかるはずなのに、産経含むマスコミ業界は未だにこの間違いを認めすらしていないって事ね。
マリサ
そうなんだぜ。
「徴用工問題への制裁で輸出規制」という話は、制度上の矛盾だけではなくて、こういう矛盾も発生させるわけだ。
デマに惑わされない
レイム
今回の事でわかったけど、マスコミ発のデマを自民党の議員すら信じ込んでいて、韓国の嘘の大義名分に利用されかねない状況が続いているって事よね。
マリサ
そうなんだぜ。
なので、国際輸出管理レジームなどの制度上の説明は過去動画を見てもらうとして、それ以外の部分を少し説明するぜ。
世耕弘成 Hiroshige SEKO
@SekoHiroshige 2019年7月3日
https://sangiin-jimin.jp/?p=983
https://twitter.com/SekoHiroshige/status/1146392569737121792
経緯①
従来から韓国側の輸出管理(キャッチオール規制)に不十分な点があり、不適切事案も複数発生していたが、日韓の意見交換を通して韓国が制度の改善に取り組み制度を適切に運用していくとの信頼があったが、近年は日本からの申し入れにもかかわらず、十分な意見交換の機会がなくなっていた。経緯②
また近時、今回輸出許可を求めることにした製品分野で韓国に関連する輸出管理を巡り不適切な事案が発生している。経緯③
さらに今年に入ってこれまで両国間で積み重ねてきた友好協力関係に反する韓国側の否定的な動きが相次ぎ、その上で、旧朝鮮半島出身労働者問題については、G20までに満足する解決策が示されず、関係省庁で相談した結果、信頼関係が著しく損なわれたと言わざるを得ない。経緯④
輸出管理制度は、国際的な信頼関係を土台として構築されているものであり、経緯①〜③を勘案した結果、韓国との信頼関係の下に輸出管理に取り組むことが困難になっていると判断し、厳格な制度の運用を行い、万全を期すこととた。
マリサ
経緯としては、この世耕氏の2019年7月のツイッター(現X)投稿にあるように、韓国の輸出管理に不適切な事例があったというのは、 輸出入管理の人員が少なすぎる事と法整備が不十分であるって問題の事だな。
マリサ
で、次の「今回輸出許可を求めることにした製品分野で韓国に関連する輸出管理を巡り不適切な事案が発生している」に関しては、後に分かったことだが、韓国の企業が高純度フッ化水素等の国内余剰分を、輸出国である日本に報告しないまま中国へ持っていき現地工場で流用していたという事例の事のようだぜ。
マリサ
そして次の「さらに今年に入ってこれまで両国間で積み重ねてきた友好協力関係に反する韓国側の否定的な動きが相次ぎ」というのは、日本側が2年ごとに開かれる政策対話で、さっきの件がどうなっているかの説明を求めようとしたら、韓国が対話に出てこなくなったという件だな。
レイム
そのうえで、世耕氏はあくまで一般論として、「両国間で積み重ねてきた友好協力関係に反する韓国側の否定的な動き」の延長線上として、「徴用工問題の事例」を出したのが誤解に拍車をかけたようね。
マリサ
文脈的には、分かりにくいが「国と国との約束」という意味で、国際輸出管理レジームも、日韓請求権協定も守られていないという「信頼関係低下」を総括的に問題視しているという意味で、その次の分を読んでも輸出管理の件とは直接つながっていないんだよな。
レイム
「輸出管理制度は、国際的な信頼関係を土台として構築されているもの」と説明しているしね。
主題はあくまで「韓国が国際輸出管理レジームで定められた条件を守っていない」という事なのよね。
マリサ
で、なんで尹政権になって解除されていた優遇措置が復活したのかなのだが、これはまず「報告せずに中国工場に輸出」の件で、恐らく韓国が政策対話に出てきてちゃんと経緯を説明し、再発防止措置を提示したっぽい事と、法律上の不備を新たな法制度で改善させたって事で、3つの問題のうち2つは解決していたようなんだぜ。
マリサ
で、のこりは管理人員の不足なんだが、これにもどうも裏道的な解決法があって、すでに引退したベテラン職員を呼び戻せば、一応の数合わせにはなるんだぜ。
この件については、色々と政治的な思惑で動いた節もあるがな。
レイム
引退した人だからそんなに長い期間復職もしていられないだろうけど、復職している数年間の間に新人を新たに育てる事はできるから、これで日本側は問題点をクリアしたと判断して、優遇措置を元に戻したっぽいのよね。
色々と問題はあっても、優遇措置を復活させたのは日本だから、これで「改善された」と公的に宣言したのと同じなのよね。
マリサ
あくまで国際輸出管理レジームでは、兵器転用可能な物資は原則輸出の際に個別許可が必要だが、「条件を満たした国」には特例として包括許可を認めるとしているから、韓国側が条件を満たしたのであれば、優遇措置を元に戻すのは妥当だし、徴用工裁判で現金化が一部されたから「個別許可に戻す」では、ルール違反をしているのは日本の方になってしまうんだぜ。
訂正
誤:国際輸出管理レジームでは、兵器転用可能な物資は原則輸出の際に個別許可が必要だが
正:兵器転用可能な物資の輸出を管理する国際的な取り決めにより、経産省が法令に基づき認可する包括許可の条件を満たせなくなっていたため。
参照
フロー図用語解説
経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/anpo/2022053003.pdf
レイム
兵器転用可能な物資の輸出管理をしっかりやろうという国際合意を韓国が守らないからこその措置だったのに、韓国や日本のメディアが「徴用工問題への報復だ」とデマで大騒ぎしたのが騒動の発端だから、「現金化したから個別許可に戻そう」では、韓国やメディアのデマに大義名分を与えるだけで、日本にはデメリットしかないわけね。
マリサ
そもそも、安倍元首相も2019年7月3日の党首討論で、「歴史問題ではなく、韓国が国と国との約束を守れないという問題」「韓国は「ワッセナー・アレンジメント」に基づく輸出入管理義務を果たしていない」という説明をしていて、徴用工云々は直接的には関係ない事が分かるぜ。
安倍総理 韓国輸出規制で反論
テレ東biz 2019/07/03
https://youtu.be/NQz1j6cXy38?si=as0tyTb6aLewyEAC
0:37頃から
1:歴史問題ではなく、韓国が国と国との約束を守れないという問題
2:韓国は「ワッセナー・アレンジメント」に基づく輸出入管理義務を果たしていない
レイム
韓国には色々と不満もある人もいるだろうし、日立の件では何かしら対応をしたほうが良いのも確かだけど、輸出管理の件を持ち出すのは短絡的な最悪手って事なのよね。
マリサ
無責任なマスコミのデマに惑わされちゃいけないんだぜ。
今回のまとめ
・朝日新聞が大学の調査結果を改変し抗議される
・産経が輸出管理デマを拡散
・徴用工問題と輸出管理は無関係
マリサ
それでな、マスコミってこの状態で「テレビや新聞はネットと違ってファクトチェックができている」と平然と主張しているんだが、なんで
かわかるか?
レイム
なんで?
マリサ
あの業界では基本的に「間違いを認めなければデマではない」というスタンスが一般化しているからだぜ。
レイム
ああ、そういう事ね。
どんなに批判を受けても、批判を無視してなかったことにしていれば、紙面や番組上では「間違いはなかった」とすることができるから、「ファクトチェックはできている」ということにできるわけね。
マリサ
そのうえで、マスコミと利害関係にないところや、イデオロギー的に受け入れられない相手のデマは見逃さないから、「ネットはファクトチェックができていない」と批判できるわけだ。
レイム
だから今回のようなことが何度も何度も繰り返されるというわけね。
マリサ
こういう事の積み重ねであの業界は信用を失っていったんだぜ。
そんなわけで今回の本編はここで終わるぜ。
レイム マリサ
ご視聴ありがとうございました
大口
おつかれ~。
今回は長くなりすぎたのでおまけは無いよ。
レイム マリサ 大口
またらいしゅ~
もしよかったらクリックをお願いします。
blog.with2.netお知らせ。
転載について
・個人の利用であれば、一般的に「引用」とされる範囲での転載は自由にしてもらってかまいません、報告も必要ありません。
・企業・団体等が「転載」する場合は私の方へ事前連絡いただき、許可を取ってから行ってください。
・イデオロギー色の強い団体等に関しては、理由の如何に関わらず「転載は原則禁止」とさいただきます。
以下は当ブログのお勧め記事です、もしよかったらこちらもどうぞ。
韓国人が日本人から嫌われる根本的原因 - 日韓問題(初心者向け)
【韓国起源説】日本人の反論は韓国人に通じない - 日韓問題(初心者向け)
日本人と韓国人とでは「約束・契約」の概念が全く違う - 日韓問題(初心者向け)
日韓問題(初心者向け)の方針について色々 - 日韓問題(初心者向け)
【河野談話】韓国政府が自爆しました - 日韓問題(初心者向け)
フランスのJapan Expoから韓国がいなくならない原因 - 日韓問題(初心者向け)
「Japan Expoに寄生しないで独自のコリアエキスポやればいいのに」→過去にやった事があります - 日韓問題(初心者向け)
韓国人の差別意識の特徴とタイの嫌韓 - 日韓問題(初心者向け)
嫌韓の出発点、2002年日韓共催ワールドカップで何が起きたのか - 日韓問題(初心者向け)
嫌韓を「排外主義者=ネトウヨ」と考える人達に対する考察をしてみた - 日韓問題(初心者向け)
「韓国に対して謝罪すれば解決する」は大きな間違い - 日韓問題(初心者向け)
韓国では異論が徹底的に排除される - 日韓問題(初心者向け)
日韓問題基礎知識簡易版まとめ 前編 - 日韓問題(初心者向け)
日韓問題基礎知識簡易版まとめ 後編 - 日韓問題(初心者向け)
韓国社会では「記憶の改変」が起きているわけではない? - 日韓問題(初心者向け)
【再現】2002年日韓ワールドカップ Public Viewing in 国立競技場 - 日韓問題(初心者向け)
動画版マイリスト
番外編マイリスト