日韓問題(初心者向け)

日韓問題について、初心者でもわかりやすい解説と、日韓問題とマスコミ問題の動画のテキスト版を投稿しています。

LINEを巡る問題と韓国の暴走

さて、本日は現在韓国ではかなり大きな話題となっている、LINEを巡る問題について扱っていきます。

初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。

ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け)

注意
・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています

・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです

・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません

・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう

・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください


現在日本では、LINEの個人情報が不正アクセスで漏洩した件について、情報の保存を実質的な親会社の韓国NAVERに頼っており、原因を即座に特定できない状態であることなどを総務省が問題視、親会社との資本関係の見直しにまで言及すると、韓国側から「LINEが奪われる」と猛反発があった。


ここまで厳しい措置が取られたのは、LINE側が2021年に不正アクセスを受けた際に、改善案として提示した内容が全く履行されていなかったことが原因であり、資本関係の見直しはあくまで状況が改善できない場合の選択肢の一つでしかなく、韓国側の過剰反応である事が分かる。


しかし現在、韓国では「LINEが奪われる」という話だけが独り歩きしているうえに、野党が政権叩きのためにこれを利用しており、韓国人の極めて扇動されやすい国民性と相まって、冷静に状況を分析できる人が殆どおらず、状況は悪化し続けている。


※本文中のリンクは引用の元記事、或いはウェブアーカイブウェブ魚拓(別サイト)へのリンクです。


以下から本文




1:LINEヤフーの情報流出問題



まずはこちらの記事から

ずさんな安全管理が露呈したLINEヤフー、総務省が注視するNAVERとの「支配関係」
日経クロステック 2024.03.29
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/032800106/

2023年11月にLINEヤフーが「セキュリティー関連のメンテナンス業務を委託していた企業がマルウエアに感染し、感染した端末でNAVERクラウドにアクセスした結果NAVERにまで感染が広がり、LINEのシステムへの侵入を許した」として、大量の個人情報が流出した件に関して、2024年3月に総務省がLINEヤフーを行政指導したという内容です。


また記事によると、事態発覚後の2024年2月にも不正アクセスがあったことが判明しているようで、管理体制がかなり杜撰であった事が分かります。


また次の記事を読むと

LINEヤフーへ行政指導 韓国ネイバー依存を問題視 資本関係見直しも要求
産経新聞 2024/3/5
https://www.sankei.com/article/20240305-BMSJJXZ3ZNORTADR3LNDY7UMFE/

総務省はLINEヤフーが自社のシステムやネットワークの構築や管理をNAVERに依存している事や、NAVER側からLINEヤフーの重要なシステムへアクセスが可能な状態だったことを安全管理に不備があると認定していたと書かれています。


また、LINEヤフーからみるとNAVERは親会社で、的確な安全管理措置を求めることが難しかったという事情も影響しているとして問題視、親会社も含めたグループ内での資本関係の見直しも視野に入れた適切な検討を行うよう促したと書かれています。


つまり、日本のメディアなどでも強調されているNAVERの株式売却という話は、LINEヤフーが実質的にNAVERの子会社であり、システムの大部分をNAVERに頼っており、独自に個人情報を管理できていない事が問題であるため、個人情報の管理の分離ができるのであれば資本関係の見直しは必要ないという事が分かります。


そして実は、韓国を観察しているとわかるのですが、韓国との問題が悪化していく際に、まだ韓国内の世論に火が付く前の段階では、韓国メディアが比較的冷静な分析をしている事があり、以下はその事例です。

「順風」韓日関係に突発変数「LINE問題」…「両国の温度差で事態拡大も」(1)(2)
中央日報/中央日報日本語版2024.05.10 08:13
https://japanese.joins.com/JArticle/318473
https://japanese.joins.com/JArticle/318474

中央日報の記事なのですが、そのなかで朝日新聞の記事を引用する形で、総務省がLINEヤフーに対し、3月と4月の2回行政指導をしていた事が書かれており、「資本関係まで検討すべき」という内容は2回目の行政指導の際に出てきた内容であると書かれています。


その原因として、3月の行政指導の際にLINEヤフー側が「NAVERとのネットワーク網分離だけで2年以上かかる」と回答した件に対して、総務省側からの「事態を甘く見過ぎていないかという警告だった」と説明されています。


そして韓国の専門家の話として「ネイバーが総務省に先にデータセンターの移転など積極的な解決策を提示して取締役会への影響力を回復してこそ、今後、問題も自然な形で解決するだろう」と説明しています。


つまり今回の問題の本題は、「LINEヤフーが個人情報を独自に日本国内で管理できる体制」ができるかどうかであり、それが即座に対応できないのであれば、「資本関係の見直しまで視野に入る」という事のようです。


韓国側や日本の一部メディアなどでは、あたかも「NAVERの資本売却」が主題であるかのように語られ、韓国側では「LINEが日本に奪われる」といった話まで出てきていますが、本来の問題が全く別である事が分かり、一連の輸出管理強化の件と同じ道をたどっている事が分かります。


2:総務省の態度の理由



また今回の件で、総務省が珍しく強い態度に出ているのにも理由があります。
次を読んでもらうと

LINE、データ「完全国内化」へ。ユーザー感覚へ「配慮足りず」
Impress Watch 2021年3月23日
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1313941.html

2021年3月の事なのですが、LINEの個人情報が中国の子会社で閲覧可能な状態にあり、個人情報が中国政府に流出している可能性が高くなった事から問題化します。


そしてこの件を受け、LINE※側は「トークは日本だが、画像・動画データは韓国での管理になる。これらも8月を目処に日本に全て移転する」「LINE Payの取引情報(入金、出金、決済、送金)や加盟店情報、一部利用者情報も韓国のデータセンターで管理しているが、9月までに日本のデータセンターに移転。国内ユーザーの全てのデータを日本で保管する」と約束したと書かれています。


※2023年10月にLINEヤフーとして経営統合


また次の記事を読むと

LINEのデータ保管、なぜ海外に? LINE幹部が会見で説明
ITmedia NEWS 2021年03月24日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/24/news124.html

2021年の問題の際、LINEの舛田淳取締役は韓国でデータを保存していた理由として「速さ」と「リーズナブルさ」をあげていましたが、今回の事例を見る限りでは全て嘘だったことが分かります。


次の記事を読むと

少なくとも、国会議員、官僚、自衛隊員は、LINEを使ってはいけない
文春オンライン 2024/04/09
https://bunshun.jp/articles/-/70027
(一部抜粋)
なぜLINE側はネイバーのシステムを使い続けるのか。

 LINEの元技術者は、今回の峯村氏の取材にこう述べている。

「LINEはもはや、ネイバーの技術やシステムがなければ運用できないほど依存している。ネイバー側は重要な部分についてはブラックボックス化しており、日本側がアクセスできない仕組みになっている。LINEがネイバーを切り離すことは不可能といっていいだろう」

「ネイバー側は重要な部分についてはブラックボックス化しており、日本側がアクセスできない仕組みになっている」と書かれており、情報管理の面において元々LINE側に致命的な問題があった事が分かるからです。


また次に、この問題をスクープした元朝日新聞論説委員の2024年の記事を読むと

LINEヤフー、韓国ネイバーとの「資本関係見直し」に疑念 情報管理の杜撰さに深刻なリスク 国を挙げた検証と「脱LINE」を
zakzak 2024.4/6

元々LINEヤフーの管理体制自体が杜撰なうえに、資本関係上「株を持っているネイバーが、LINE側を支配する立場になっている」ため、日本側でできる事が限られている事を問題視しています。


またこの記事でも、LINE側が当初「利用者データの完全国内化」を約束していたにもかかわらず、3年経っても何も変わっていないどころか、先ほどの中央日報の記事にあるように「NAVERとのネットワーク網分離だけで2年以上かかる」と回答し、全くやる気がない事からも、「国を挙げて「脱LINE」の流れを進めるべきだと筆者は考える」と書かれています。


また今回の件では、以前から何度か指摘していますが、LINEの開発者が韓国の諜報機関である国家情報院の関係者であった事が判明しており、情報管理の面で元々問題があったわけですから、総務省の対応はむしろ遅すぎるうえに甘すぎるとも言えます。


参考記事

だから言わんこっちゃない、LINE情報漏洩の深すぎる闇
現代ビジネス 2021.03.24
https://gendai.media/articles/-/81476?page=3

LINE開発プロジェクトのリーダー 李海珍氏 素性はネイバー創業者で韓国諜報部の検索システム開発
エコーニュース 2014年8月18日
https://echo-news.net/culture/naver-founder-and-line-developing-leader-lee-have-jin-worked-for-korean-intelligence-agency
韓国国情院がLINE傍受
FACTA 2014年7月号
https://facta.co.jp/article/201407039.html
「LINEの通信を韓国が傍受」への反論記事をLINE前社長が削除 理由は「差し控える」
ITmedia NEWS 2021年03月30日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/30/news117.html

3:問題は悪化し続ける



そしてこの件なのですが、韓国ではメディアなどが「LINEが日本に乗っ取られる」等と煽り、情報が独り歩きし日本への批判が高まっています。
次を読むと

韓国ネイバー、LINEヤフーの経営権喪失か…日本政府の圧力でソフトバンクが株式売却要求
朝鮮日報 2024/04/24
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/04/25/2024042580012.html


LINEヤフー相乗効果で売上高1兆8146億円…日本で地位確立するや「狡兎死して走狗烹らる」格好に
朝鮮日報 2024/05/10
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/05/09/2024050980104.html

今回指摘したように、問題の原因は単なる「個人情報の流出」ではなく、LINEとNAVERの個人情報の取り扱いの問題そのものにあり、総務省はその改善を求めているだけなのですが、現在の韓国政府と近しい関係にある朝鮮日報は、そのことには一切触れず「LINEが日本に乗っ取られる」と煽っています。


また次を読むと

韓国祖国革新党代表の独島上陸に…日本政府「極めて遺憾、領土守り抜く決意で対応」
中央日報/中央日報日本語版2024.05.14 07:15
https://japanese.joins.com/JArticle/318590

韓国の第二野党「祖国革新党」の曺国代表が、LINEの問題と竹島問題を関連付けたうえで韓国政府の外交失敗を訴える竹島上陸パフォーマンスを行っています。


また他にも

売国政府」vs「第2の竹槍歌になってはいけない」…LINEヤフー事態、韓国与野党反日感情」にらみ合い
中央日報/中央日報日本語版2024.05.13 14:22
https://japanese.joins.com/JArticle/318575

韓国最大野党「共に民主党」の李在明代表が「伊藤博文の孫が大韓民国サイバー領土LINEを侵奪した」と歴史問題とこじつけ批判をしたり、党の幹部たちが尹政権を「売国奴」「尹錫悦政権の対日屈従外交」と扇動を行っているような状況です。


こうした状況から、韓国政府もかなり歯切れの悪い対応になってきており、韓国ではもはや「本来の問題」は殆ど話題にもされていないような状態で、2019年の輸出管理強化を巡る一連の韓国の暴走ほどではないにせよ、最早「真っ当な問題の解決」はほぼ不可能な状態と言っていいでしょう。


韓国では、この問題が「植民地化の屈辱」と関連付けられて扇動されているからです。
元々彼らの価値観では、「自分は常に正しい」という前提で思考をする事から、問題が起きた場合まず「相手に問題がある」と考え、こうなり易いわけです。

※独特の正しさの概念

彼らの正しさの概念は独特であり、根拠を必要としない。
また「この世には最初から一つの正しさが存在する」と考えられており、自分はその正しさを常に選択していると考える傾向にある。

そして正しさ同士がぶつかった場合には、(曲解でも捏造でもその件と全く関係なくともなんでもいいので)相手の劣等性を指摘する事でそれを自己の正しさの担保とする。

また相手の劣等性を指摘した時点で自身が指摘された問題は相手の問題にすり替わる。

【日韓問題】日韓で異なる「正しさ」の概念 前編 - ニコニコ動画
【日韓問題】日韓で異なる「正しさ」の概念 前編 - YouTube

関連記事
韓国社会では「記憶の改変」が起きているわけではない? - 日韓問題(初心者向け)

ですので、いっそ「LINEの切り捨て」をしたほうが、問題の解決は楽ではないかと言えるくらいの状況になっているのです。



もしよかったらクリックをお願いします

blog.with2.net


お知らせ。
転載について
・個人の利用であれば、一般的に「引用」とされる範囲での転載は自由にしてもらってかまいません、報告も必要ありません。
・企業・団体等が「転載」する場合は私の方へ事前連絡いただき、許可を取ってから行ってください。
イデオロギー色の強い団体等に関しては、理由の如何に関わらず「転載は原則禁止」とさせていただきます。


以下は当ブロマガのお勧め記事です、もしよかったらこちらもどうぞ。

韓国人が日本人から嫌われる根本的原因 - 日韓問題(初心者向け)

【韓国起源説】日本人の反論は韓国人に通じない - 日韓問題(初心者向け)

日本人と韓国人とでは「約束・契約」の概念が全く違う - 日韓問題(初心者向け)

日韓問題(初心者向け)の方針について色々 - 日韓問題(初心者向け)

【河野談話】韓国政府が自爆しました - 日韓問題(初心者向け)

フランスのJapan Expoから韓国がいなくならない原因 - 日韓問題(初心者向け)

「Japan Expoに寄生しないで独自のコリアエキスポやればいいのに」→過去にやった事があります - 日韓問題(初心者向け)

韓国人の差別意識の特徴とタイの嫌韓 - 日韓問題(初心者向け)

嫌韓の出発点、2002年日韓共催ワールドカップで何が起きたのか - 日韓問題(初心者向け)

嫌韓を「排外主義者=ネトウヨ」と考える人達に対する考察をしてみた - 日韓問題(初心者向け)

「韓国に対して謝罪すれば解決する」は大きな間違い - 日韓問題(初心者向け)

韓国視点から見たヘイトスピーチ - 日韓問題(初心者向け)

メアリー・スーとネトウヨ論 - 日韓問題(初心者向け)

日韓問題とイデオロギー論争 - 日韓問題(初心者向け)

韓国では異論が徹底的に排除される - 日韓問題(初心者向け)

日韓問題基礎知識簡易版まとめ 前編 - 日韓問題(初心者向け)

日韓問題基礎知識簡易版まとめ 後編 - 日韓問題(初心者向け)

初心者でも解る韓国対策 - 日韓問題(初心者向け)

韓国社会では「記憶の改変」が起きているわけではない? - 日韓問題(初心者向け)

【再現】2002年日韓ワールドカップ Public Viewing in 国立競技場 - 日韓問題(初心者向け)

徴用工裁判問題まとめ - 日韓問題(初心者向け)

慰安婦問題で重要な事 - 日韓問題(初心者向け)



動画版マイリスト



番外編マイリスト