本日は日本の文化財が盗難され韓国に持ち込まれる問題の背景についてとなります。
元記事
日本の文化財盗難と韓国人の民族主義
関連動画
【日韓問題】日韓で異なる「約束」の概念
【日韓問題】日韓で異なる「正しさ」の概念 前編
【日韓問題】日韓で異なる「正しさ」の概念 後編
【日韓問題】韓国起源説全般の解説 前編
【日韓問題】韓国起源説全般の解説 中編
【日韓問題】韓国起源説全般の解説 後編
【日韓問題】韓国独特の「ウリ」と「ナム」の概念 前編
【日韓問題】韓国独特の「ウリ」と「ナム」の概念 後編
【日韓問題】韓国の国民情緒法
注意
・この動画は「日韓の価値観の違い」を扱っています
・うp主のスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです
・相手が不法を働いているからとこちらが不法をして良い理由にはなりません
・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たら
どう思うか」という客観性を常に持ちましょう。
・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください
・キャラ崩壊あり
・動画の拙い部分は生暖かく見守ってください、そのうちなんとかします
youtube版
https://youtu.be/5ErerZ4MF9s
以下は動画のテキスト版になります。
レイム マリサ
ゆっくりしていってね。
レイム
さて、今回は日韓問題なので私が解説していくわね。
マリサ
なあ、今回のって例の対馬の仏像を韓国人が盗んだまま返さないってやつか?
レイム
まあそれもあるんだけど、それ単体じゃなくて主に問題の背景についての解説が中心になるわね。
マリサ
盗難文化財って他にもあるのか?
レイム
いくつもあるし、中には盗まれたまま韓国で国宝認定を受けているものもあるわね。
マリサ
うわぁ…
レイム
ちなみに、今回の件は過去動画の「日韓で異なる「約束」の概念」も関係しているから、興味のある人はそちらもみてみてね。
youtube版
https://youtu.be/xTENgO_9VjE
レイム
そんなわけで本編へいくわね。
文化財盗難事件
マリサ
それで、今回の件って一応2012年に発生した対馬仏像盗難事件がメインなんだよな?
レイム
まあ、前半はそうなるわね。
マリサ
この事件もかなり問題なのにそれでも完全にメインってわけじゃないのか。
レイム
それでね、対馬仏像盗難事件に関してなのだけど、2012年10月、対馬海神神社の重要文化財「銅造如来立像」と、観音寺の長崎県指定文化財「銅造観世音菩薩坐像」、多久頭魂神社(たくずだまじんじゃ)の大蔵経が韓国人窃盗団に盗まれたのね。
マリサ
でも翌年に窃盗団は韓国で逮捕されたんだよな?
普通はそれで解決じゃないのか?
レイム
まあ、その辺りの詳しい事は後でやるとして、問題はこのとき韓国の浮石寺ってところが「元々韓国から盗まれたもので正当な所有者は自分達だ」と言ってね、返還を拒否する訴えをしたの。
対馬から韓国に持ち込まれた国宝級仏像、日本への返還認めず
2013年02月27日08時32分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
https://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=168811
文化財専門の窃盗犯が日本から盗んできた金銅観音菩薩座像(右)は日本の寺刹側が仏像を正当に取得したということを訴訟で確認するまで返還してはならないという裁判所の決定が下された。
大田(テジョン)地方裁判所は26日、大韓仏教曹渓宗浮石寺(プソクサ)が国を相手に出した
「有体動産占有移転の禁止仮処分申請」で原告の請求を認めた。対馬の観音寺に保管されていた仏像は先月窃盗犯が韓国に持ち込み摘発され文化財庁が保管中だ。金銅観音菩薩座像は14世紀の高麗時代末期に作られたと推定される。
レイム
そして韓国の裁判所は、記事にもあるように「寺刹側が仏像を正当に取得したということを訴訟で確認するまで返還してはならない」という判決を出して差し押さえてしまったのね。
マリサ
いやちょっと待て、「正当に取得した証拠」ってことは、これ元々日本が盗んだってことか?
レイム
それが複雑でね、元々14世紀に浮石寺にあったって記録はあるんだけど、その後日本に持ち込まれた経緯が「不明」なのよ。
マリサ
不明?
レイム
そう、この仏像って内部に作られてからの記録が書かれた紙があったのだけど、そこに対馬の観音寺に持ち込まれたって経緯が書かれていなかったの。
それで韓国側は、「記録が無いから盗まれたものだ」と言い出したわけ。
マリサ
いやちょっと待て。
そもそも500年以上前のことなうえに、記録が無いイコール盗まれたって結論にはならんだろ?
普通は盗まれたと訴えた側が盗まれた証拠を出さないといけないんじゃないのか?
レイム
本来はね、でも韓国側は
対馬・仏像窃盗団に実刑…でも返還しない!韓国裁判所「屁理屈」判決
J-CAST 2013/7/ 3
https://www.j-cast.com/tv/2013/07/03178582.html?p=all
長崎・対馬の寺から仏像を盗んだ韓国人窃盗グループの裁判が韓国テジョン地裁で6月28日(2013年) に開かれ、7人のうち6人に懲役1~4年の実刑判決が言い渡された。
当然のこと、盗まれた仏像は日本へ返還されるものと、「朝ズバッ!」スタッフが韓国を取材したところ、盗んだものでも韓国由来のものは返さないという変な理屈で煙にまかれてしまった。
判事「返したら浮石寺の所有権行使できなくなる」
判決後に取材に応じたテジョン地裁のジャン・ドンヒョク公判判事は、「判決は仏像の所有権関係や返還については言及していません」という。
判事「返したら浮石寺の所有権行使できなくなる」
判決後に取材に応じたテジョン地裁のジャン・ドンヒョク公判判事は、「判決は仏像の所有権関係や返還については言及していません」という。
韓国も考えた方が
窃盗事件で所有権関係を言及しないのはおかしいのだが、韓国慶尚北道栄州市にあるプソクサ(浮石寺)が「仏像はプソクサのもので日本の倭寇に略奪された」と主張し、返還差し止めの仮処分申請しているために返還を渋っているのだ。
ジャン判事はその理由を「仏像が日本に返還されれば、プソクサの所有だと最終判断がなされたときにすでに仏像はなくなっていて、プソクサの所有権を行使できない恐れがある」と語った。
倭寇が略奪したものかどうかも分からない何百年も前のことをどう証明するのか。最終判断などできない可能性がある。取材に応じたプソクサの僧侶の言い分も呆れる。
「韓国は日本に仏教や仏像を伝えました。それなのに日本人は寺を燃やし仏像を奪っていきました。過去の歴史を日本は認める姿勢はあるのかということです。返還して欲しければる略奪ではなく友好的に贈られたことを日本側が証明すべきだ」
日本の韓国由来文化財狙う専門窃盗団暗躍
何百年も前の歴史を持ち出し屁理屈をつける。韓国の常套手段かといいたくなるが、それが罷り通る素地として、日本にある韓国由来の文化財を狙った窃盗ビジネスが横行している背景があるようだ。
韓国の窃盗ビジネスを取材しているジャーナリストの菅野朋子さんによると、「狙われているのは韓国由来のもので、韓国でも価値のあるもの。日本から盗んできた文化財を見てみると、朝鮮半島に由来しているものが多い。盗んでくる人と流通さる役割の人が別々にいてビジネスが成り立っている」という。
1994年に長崎県壱岐で盗まれた高麗版大般若経(国の重要文化財)と酷似したものが、翌年に韓国で国宝に指定され発見された。日本政府が韓国政府に調査を要請したところ、「個人所有になっているために要請に応じるのは難しい」と断ってきたという。
韓国は泥棒を公然と容認する国に成り下がってしまったのか。司会のみのもんたがこうつぶやいた。「(韓国が)地球上にこれからどういう存在になっていくかよく考えたほうがいい」
レイム
裁判所が「仏像が日本に返還されれば、プソクサの所有だと最終判断がなされたときにすでに仏像はなくなっていて、プソクサの所有権を行使できない恐れがある」と言って差し押さえているの。
レイム
しかも浮石寺は「韓国は日本に仏教や仏像を伝えました。それなのに日本人は寺を燃やし仏像を奪っていきました。過去の歴史を日本は認める姿勢はあるのかということです。返還して欲しければ略奪ではなく友好的に贈られたことを日本側が証明すべきだ」と言っていて、そこから話が進まないのよ。
マリサ
これおかしくないか?そもそも盗まれたという証拠が存在しないのに「正当に手に入れた証拠を出せ」と言っているわけだろ?
しかも浮石寺のほうは盗まれたって前提で話を進めているし。
※一応、海神神社の如来立像は韓国側で所有権を主張する個人や団体がいないため返還されています。
大蔵経のほうは、窃盗団が「山に捨てた」と主張し現在も行方不明です。
レイム
おかしいわね。
しかも韓国は文化財不法輸出入等禁止条約を批准しているから、本来は日本に返還しないといけないのだけど、さっき挙げたような良くわからない理屈で拒否し続けているの。
マリサ
こんなん無茶苦茶じゃないか。
韓国じゃ誰もこれをおかしいと思わないのか?
レイム
一応、韓国の司法は自分達のやっている事がおかしい事を理解している節はあるのね。
でも「盗まれた」って前提が支持されているの。
マリサ
なんでこの人らは「盗まれた」って前提で話を進めているんだ…
レイム
以前「日韓で異なる「正しさ」の概念」って動画で説明したじゃない。
彼らの「正しさ」には根拠も整合性も必要なく、正しさがぶつかったら「相手の劣等性」を指摘すれば自分の正しさが証明されるって。
※動画説明欄にリンクがあります。
youtube版
https://www.youtube.com/watch?v=PvEa1FjkkEw
youtube版
https://www.youtube.com/watch?v=2251mflqp-Q
マリサ
ああそういう事か。
この場合「日本が先に盗んだ」って事が日本の劣等性になって、韓国側の主張の正当性になっているってわけか。
レイム
ちなみに、これ国際的には韓国による国際法違反の事例なので、韓国は実質的なペナルティーを受けていてね、近年日本やアメリカ、フランスなどが所蔵する朝鮮由来の文化財の韓国への貸し出しを拒否しているわ。
マリサ
まあ、そりゃそうなるよな。
こんな事があるって事は、貸し出したら帰ってこない可能性があるわけだし。
レイム
ちなみに韓国の朝鮮日報は、この措置に「器が小さい」と反発しているわ。
問題の原因
マリサ
でもさ、なんで韓国はここまで弊害が出ているのにそんなに頑ななんだ?
レイム
それにはね、近年韓国で先鋭化し続けている民族主義が関わっていてね。
以前動画で「韓国起源説全般の解説」ってやったでしょ?
※動画説明欄にリンクがあります。
youtube版
https://youtu.be/kVDUhqsLPcs
youtube版
https://youtu.be/UfD85n-_Cts
youtube版
https://youtu.be/AJzvhxUV8nw
レイム
そのときに、韓国では「日本に文化を教えたのは自分達だ」って考え方があって、それが原因で「日本の文化は全て自分達が教えたもの」って考えている人が多いって解説したでしょ?
マリサ
ああ、なんかあったな。
それが原因で韓国では日本の文化をなんでも韓国起源にしたがるんだよな。
レイム
それでね、それが原因で韓国では「日本人には文化を作り出す能力が無い、他所から盗んで劣化コピーさせるだけだ」って思っている人が多いの。
マリサ
んな無茶苦茶な…
レイム
だから韓国にはこういう考え方が根付いているの。
[朝の論壇]光化門と日正倉院で見た'民族文化'
朝鮮日報(韓国語) 2010.02.11
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/02/10/2010021001811.html
「韓日併合」100周年だと、玄海灘を行き交う言葉が多い。朝日新聞は1月27日から3日連続で「光化門」関連記事を連載した。連載初日、李舜臣将軍と世宗大王銅像、光化門が一緒に写った長いアングルの写真が、記事と一緒に1面上段にかなり大きくのせられた。
記者は「未来に向かって復元」なる「受難の門」光化門の再建が「民族の精気」と「克日」の象徴だとソウルの雰囲気を伝える。第3共和国当時の1968年、復元した光化門はコンクリートで急造したばかりか、角度も若干曲がって本来の位置ではなかった。だから今回やっと正しく復元されるわけだ。
ところで光化門にからむ民族の話はそんなに簡単ではない。日帝が総督府の建物を作るために光化門を撤去しようとした時、反対世論に燃料を入れて火をつけたの柳宗悦(やなぎむねよし)という日本人だった。この民俗学者は何の創意性もない洋式建築物が朝鮮の聖地を侵したと痛烈に批判した。
この内容が当時の新聞に紹介されて光化門撤去反対運動を力付けた。そのおかげか、光化門は破壊を免れた。
大院君の景福宮再建に徴発された国民や宮殿の前にひれ伏して上訴した儒学の世界にとって光化門はただ没落する王家の門にすぎなかっただろう。植民地に転落した無能で堕落した王家の門が民族的象徴になったのは皮肉にも日本総督府の撤去計画のおかげではないか?とにかく光化門は死なずに景福宮の東に移された。
復元工事を行う韓国初の古建築権威者は1970年、日本の国立文化財研究所で学んだ。国内には技術がなかったために、いやでも別に方法がなかったのだろう。帰国後、国立文化財研究所長を歴任した彼は北朝鮮の招待で開城の古刹復元などにも関与した。また1927年の移設当時、日本人技師が残した6枚の図面がなかったとすれば、今日、光化門の復元もめどが立たなかったろう。植民地時代の「民族文化」はこのように日帝との拮抗関係の中で形成されることもあった。韓半島だけの特性でなく世界史的現象だ。
去年11月、意気込んで国立博物館で開かれた「第61回正倉院(日本王室の遺物倉庫)展」を見に行った。人波に流されながらも派手なことこの上ない紫檀木琵琶や精密ながらも優雅な碁盤をはじめ各種漆工芸、金属工芸品などに魂を奪われた。光明皇后が西暦756年に寄贈した物は、そのはるかな歳月を勝ち抜いたこの遺品には感心した。
これらの宝物は唐と西域、ペルシャから来たものが大部分だった。時々韓半島から伝来したものもある。国産品よりは輸入品がはるかに多い。訝しく思って調べてみると、千を越える日本の国宝には「外国製」がかなり多い。陶磁器の場合、高麗のものもあるが南宋製品が圧倒的で、仏教関連彫刻や絵には唐のものが多い。
その宝物を作り、運び、消費し、鑑賞した人々がすべて色々な国にまたがる事実から、人類の遺産であるわけだ。ところで国宝に登録される瞬間、この国籍を超越した文化遺産は日本の民族文化に化ける「魔術」が起きる。博物館が民族文化の産室として作動する方式だ。
博物館だけではない。純日本産の蚕室で正倉院のシルクを復元したと感心する日本の新聞の論調や「私たちの正倉院」という小・中学生を対象とした作文大会は王家が輸入したその外国製名品を千数百年の歳月を越えた民族文化と飾り立てる。代わりに南宋と唐、高麗の職人やペルシャの商人はこっそりと消える。民族文化はこのように他者を排除するイデオロギーである。
友愛を強調する鳩山政権の登場は明らかに政治的に韓日間の民族的葛藤や対立を緩和するのに寄与するだろう。しかし国境越しに隣を他者化する民族文化のイデオロギーが両国の市民社会を支配する限り、政治的和解は火の前の氷だ。東アジア共同体はもっと蜃気楼だ。
レイム
記事にもあるように、「王家が輸入したその外国製名品を千数百年の歳月を越えた民族文化と飾り立てる。代わりに南宋と唐、高麗の職人やペルシャの商人はこっそりと消える。民族文化はこのように他者を排除するイデオロギーである。」と、日本は他国からもらった文化財を自分達の民族文化にすり替えてしまうとね。
マリサ
いや、そもそも日本は正倉院とかにある文化財を別に「自分達の文化だ」なんて言ってないだろ?
ちゃんと外国由来のものは外国由来と公言しているじゃないか。
レイム
でも彼らはそう考えないのよ。
「日本が外国由来の文化財を残しているのは、元の所有者を無かった事にして自分達のものだと誇るためだ」と思い込んでいるの。
レイム
そして更にそこから考え方を発展させてね
日本の韓国文化財
大田日報(韓国語) 2010-02-28
http://www.daejonilbo.com/news/newsitem.asp?pk_no=869367
日本が文化財に向ける関心と誠意は特別だ。発掘や保存、復元などでは寸分の誤差や失敗も容認しないことで有名だ。忠清南道とも活発な交流を行っている奈良県は、今年始まった平城遷都1300年記念行事のために、古都の宮殿である大極殿の復元に15年をかけた。工事費だけでも2000億ウォン以上が投入された。基礎しか残っていない宮殿の復元のため、韓国はもちろん中国の古代建築物と壁画も参考にした。復元期間が長くかかっても伝統工法を徹底して使用し、現代工法と材料は耐震設計や施工など、ごく一部にしか用いなかった。
大阪市の中心にある百済寺跡は、日本屈指の百済系遺跡だ。この史跡は1952年に日本政府によって特別史跡に指定された。 百済寺跡には金堂と東塔、石塔、中門、西門などの位置と、その雄大な規模を示す基礎が残っている。ところが日本政府はこの史跡の発掘を行わず、やっと2005年に開始した。発掘作業も、一瀉千里でなされる我が国とは違い、ごく一部が進められただけの遅々たる歩みだ。日本国内で百済系の史跡が発掘されることに対する警戒もあるが、遺跡発掘に対して非常に慎重な日本の容貌を垣間見せている。
奈良県天理市の石上神宮には、韓日古代史の最も記念碑的な遺物である七支刀が所蔵されている。この七支刀が所蔵された収蔵庫は、まるで堅固な装甲車のようだ。収蔵庫はわずか20㎡程度の規模だが、地震に備えて直径30cmの柱が16個も支えている。壁面はコンクリートと鉄板で出来ており、外部の人の接近も徹底的に統制されている。
日本人の文化財に対する誠心誠意は、一方で執着とも見られる。日帝時代に日本が韓国から略奪して行った文化財は6万1409点に達すると調査された。1965年の韓日文化協定によって1300点余りが韓国に引き渡されて以降、日本の文化財返還は沈黙で一貫している。今年の三一節は国権喪失100周年になる年という点で、いっそう意義深い。そのためか、日本が略奪して行った文化財の還収に対する国民的関心が、いつになく熱く起きている。だが、自国の文化財に対する発掘と復元、保存には特別な誠意を見せる日本は、韓国の文化財還収に対しては前向きの態度を見せないでいる。文化財に対する日本の二つの顔は60年間変わらないでいる。
日本王室の宝物倉庫である奈良県東大寺の正倉院には、果たしてどんな韓国文化財が隠されているのだろうか。
レイム
日本にある朝鮮由来の文化財6万点以上は日本統治時代に日本が略奪したものだと考えている人が大勢いてね、自分達の国で発掘されたものは過剰に防衛するのに、韓国から奪ったものは返そうともしないと怒っているの。
レイム
しかも、「奈良の正倉院にも多数の韓国の文化財を隠し持っているはずだ」と考えている人達までいるわけ。
マリサ
そんな無茶苦茶な…
でもさ、なんで日本に韓国の文化財がそんなにたくさんあるんだ?
実際盗掘や略奪があったってことか?
レイム
それなんだけど、朝鮮では李氏朝鮮になると儒教を国教として仏教を弾圧する動きが出てきてね、特に太宗(在位1400年~18年)の時代になると、1万以上あった寺を242まで減らし、世宗(在位1418年~50年)の時代になると更に弾圧を進めて18まで減らしたのね。
※ちなみに問題の浮石寺もこのときに廃寺されており、現在の所有者がいつ頃から「浮石寺」を名乗っていたのかは不明です。
レイム
更にその後出家を禁止して僧侶を世襲の奴隷身分にまで落とした結果、
『朝鮮事情』
シャルル・ダレ著 (金容権:訳/東洋文庫・平凡社)
「第十一章 宗教」
こんにち(仏教の)僧になる人といえば、そのほとんどが、寺に避難してきた無頼漢だとか、結婚できないものとか、一人で生きるのがいやな、あるいはその能力もない、子供のいない寡夫である。
人びとは、僧侶といえば、喧嘩好きで、ぺてん師で、偽善者であると、軽蔑している。
しかし習慣に従って、そしてまた多分に迷信的なある恐れからかもしれないが、人びとは彼らに、いとも簡単に施しをしている。
レイム
19世紀に朝鮮を訪れた宣教師たちの証言をまとめた司祭シャルル・ダレの著書によると、朝鮮の僧侶は社会からドロップアウトした人達で構成されていて、「人びとは僧侶といえば、喧嘩好きでぺてん師で偽善者であると軽蔑している。」という状態だったの。
マリサ
もしかして、李朝初期の弾圧で仏教に価値がなくなったって事か?
レイム
そういうこと。
それで、この仏教弾圧の初期に仏像や寺院の破壊、仏典の焚書などがあってね、それから逃れるために朝鮮の僧侶が仏像や経典を持って日本や中国に亡命したり、どさくさにまぎれて略奪した人達が日本や中国に持ち込んで売ったりしていたのよ。
レイム
更に、19世紀末に朝鮮が開国すると、日本と朝鮮の仏教に対する考え方の違いから、朝鮮に残されていた仏教関連の文化財を日本に高値で売る人達が大量に現れたの。
朝鮮では当時「価値が無い」と考えられていたからね。
マリサ
それじゃ日本にある朝鮮の文化財って、要するに当時の朝鮮人達が日本に売ったってだけで、別に日本が略奪したわけじゃないじゃないか。
レイム
そうなんだけどね、問題は過去動画の「韓国独特の「ウリ」と「ナム」の概念」や「韓国の国民情緒法」で解説したように、彼らは自他の境界が曖昧なうえに、どんな事でも「そのときの感情」を優先する傾向にあるでしょ?
※動画説明欄にリンクがあります。
youtube版
https://youtu.be/Zk4XP6QbfEo
youtube版
https://youtu.be/pWvsk4JAcYE
youtube版
https://youtu.be/0EBNTBOYTFg
マリサ
そういやなんかあったなそんなの。
レイム
でね、その影響で彼らは「自分達が今そう思っているなら、現在、過去、未来全ての人が今の自分達と同じ感情を共有しているはずだ」と考えているの。
マリサ
んな事あるわけないじゃないか。
朝鮮に限らず、その当時価値が見出されなくて失ってしまった文化財なんて世界中に山のようにあるわけだし。
レイム
でも彼らはそう考えないの。
その結果、「今の自分達が仏教遺物に価値を見出しているなら、当時の人々も同じ感情を持っていたはずなのだから、日本に売るなんてありえない、きっと日本が不正な方法で奪ったはずだ」とね。
マリサ
だから彼らは「日本が略奪した」と考えているわけか?
レイム
その通りよ。
先鋭化する民族主義
マリサ
これじゃ話が通じないじゃないか…
レイム
その通りよ、この問題も結局は価値観の違いが根元にあるから拗れるのよ。
レイム
でね、それ以外にも問題があってね。
この記事を見て欲しいの。
対馬の窃盗文化財は海外?
長崎新聞 2012/11/9
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2012/11/09100004008448.shtml (リンク切れ)
https://megalodon.jp/2012-1110-1152-47/www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2012/11/09100004008448.shtml
対馬市の文化財を狙った連続窃盗事件は発覚から1カ月がたった。県警は海外流出も視野に行方を追い、県市は管理体制の見直しを検討している。だが、過疎化で「島の宝」を守る監視の目が行き届いていない実情もあり、ともに難航している。
■防犯意識
人里離れた森にたたずむ厳原町豆酘(つつ)の多久頭魂(たくずだま)神社。境内の収蔵庫は屋根に幅約50センチの穴が開いていた。10月11日、対馬南署はここから県指定文化財「大蔵経」1冊が盗まれたと確認。被害は峰町の国指定重要文化財「銅造如来立像」、豊玉町の県指定文化財「観世音菩薩坐像(ぼさつざぞう)」と合わせ3件となった。
対馬の事件を、ソウル新聞社の元東京特派員で、日本で盗まれた文化財が韓国で闇取引される実態を取材してきた黄性淇(ファンソンギ)文化広報局長(49)は「韓国で人気がある仏像や経典に的を絞っている。盗品は海外へ出る可能性がある」とみる。
かつては韓国の寺院でも盗掘事件が多発。現在は取り尽くされた状態で「暗躍するブローカーは防犯意識が低い日本に注目しており、朝鮮渡来品が多い対馬が狙われても不思議ではない」と警鐘を鳴らす。
地元の有識者も「興味がある人が見れば、ここは宝の島。国内外の古美術商が頻繁に出入りしている」と口をそろえる。過去には個人所有の仏像が億単位で売られたこともあり、今回被害を受けた仏像も「数億円は固い」とみられる。
■管理体制
事件前に県内で発生した国、県指定文化財の盗難は5件。中でも1994年に壱岐市の安国寺から盗まれた「大般若経」は翌年に酷似物が韓国で国宝となっていることが判明。国は韓国政府に調査を依頼しているが反応はないという。
県警は出入国管理当局などと連携し、捜査しているが、ある警察関係者は「過疎地で目撃情報は乏しい。都市部のように人や車の流れを把握するシステムもなく難しい状況」とこぼす。
県市が急ぐ管理体制の立て直しにも人口減少が障壁となっている。事件後の調査で、各地の文化財の保存施設が無人だったり、防犯対策が整っていない実態が次々と明るみに出た。
■共通認識
文化財保護法は、管理を所有者と地方公共団体に義務付けている。財部能成市長は補正予算で防犯設備を整える考えだが、その維持にも人手が必要となる。
有識者でつくる市文化財保護審議会は特に重要な文化財は施設へ寄託するよう促すが、寺院の本尊や伝統行事の信仰対象となっているものもあり、反対する声も根強い。県対馬歴史民俗資料館の阿比留徳生館長は「郷土の歴史を物語る文化財はその土地にあるから意味を持つ。行政と市民が島のアイデンティティーを守るという共通認識を持ち、地域ぐるみで問題を考えなければならない」と話す。
レイム
この記事で「かつては韓国の寺院でも盗掘事件が多発。現在は取り尽くされた状態で、暗躍するブローカーは防犯意識が低い日本に注目しており、朝鮮渡来品が多い対馬が狙われても不思議ではない」と書かれているでしょ?
マリサ
ちょっと待て、元々韓国で文化財盗難が相次いでいて、日本はそのとばっちりを受けたって事か?
レイム
そうよ。
実際韓国では今でもこんな事が相次いでいるわ。
「韓国美術博物館」の倉庫から盗品ザクザク
朝鮮日報 2014/10/23
https://web.archive.org/web/20141023070102/http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/23/2014102301605.html
オークションに出品し摘発
今年5月、ソウル市鍾路区にある曹渓寺の関係者が「盗難に遭った仏教文化財がオークションに出品されているようだ」と警察に届け出た。同区内のオークション会場を訪れた警察は、盗難に遭った文化財であることが確認された仏像1体と仏画4点を発見した。1689年に作られた高さ46センチの木製観音菩薩座像は、忠清北道堤川市の浄芳寺で2004年に盗まれた。オークションでの予想価格は4億ウォン(約4100万円)を超えていた。この仏像をオークションに出品したのは、鍾路区にある私設博物館の「韓国美術博物館」の館長(73)だった。警察は同博物館の倉庫や館長宅の個人用収蔵庫から、17-18世紀の仏画11点など、盗難に遭った仏教文化財48点を押収した。
ソウル地方警察庁広域捜査隊は、全国の寺院20カ所から盗まれた朝鮮王朝時代の仏教文化財を購入し、個人用収蔵庫などに隠したとして、韓国美術博物館の館長を書類送検するとともに、これらの文化財の売買をあっせんしたオークション会社の社長(53)も書類送検した、と22日発表した。
警察によると、韓国美術博物館の館長は1989年5月から2012年11月にかけ、慶尚北道清道郡の湧泉寺にあった「霊山会上図」や、忠清南道礼山郡の修徳寺にあった「地蔵十王図」などを買い取り隠してきた。警察は「これらの文化財は、盗品であることを隠すため故意に傷つけられた状態だった」と説明した。江原道三陟市の霊隠寺にあった「霊山会上図」や、慶尚北道青松郡の大典寺にあった「神衆図」などは、仏画の制作者や奉安場所などを記録した「画記」が切り取られていた。また、全羅北道全州市の西固寺にあった「羅漢像」は、オークションに出品するため色を塗り替えられていた。
イ・ギムン記者
レイム
記事にあるように、韓国のオークションで盗難品の通報があって、それで出品元を調べてみたら盗品が山のように出てきたって事件ね。
どうも韓国にはこうした盗品専門のブローカーが山のようにいて、そのせいでさっきの記事にもあるように「もう盗めるものが無い」様な状態だったわけ。
マリサ
それでブローカーが日本にある朝鮮由来の文化財に目をつけたって事か。
レイム
しかもね、
「愛国者?」 日本の寺院から文化財盗んだ窃盗団逮捕
朝鮮日報 2004/10/13
https://web.archive.org/web/20041015053921/http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/13/20041013000087.html
愛国者なのか、単なる窃盗犯なのか。
日本の寺院から高麗時代の仏画を盗み、国内に搬入した疑いで検察に逮捕された「日本遠征文化財窃盗団」の性格が曖昧模糊としている。
霊媒師のキム某(55/拘束起訴)被告は98年6月、日本の寺院が所有している文化財を盗むために玄界灘を渡った。ある歴史の本で韓国の文化財が略奪され、日本各地の寺院に所蔵されているという箇所を読み、それらの文化財を取り戻す決心をしたという。
キム被告は仕事仲間のファン某(拘束起訴)被告と共に、観光客のふりをして事前に下調べをするなど緻密な準備をした後、鶴林寺、叡福寺、隣松寺から高麗仏画を含む各種の古書画を盗んだ。
キム被告らが98年から2002年までに盗んだ文化財は、日本の重要文化財に指定されている高麗仏画の阿弥陀三尊像の掛け軸1幅など古書画47点で、鑑定価格は総額35億ウォンにおよぶ。
日本の警察が韓国に捜査の協力を依頼し、ソウル中央地検刑事4部が3か月間の捜査を実施した結果、韓国に来ていたキム被告らを逮捕した。
検察に逮捕された後、キム被告は「日本に略奪された文化財を取り戻してきただけなのに、何が問題なのか」と抗弁した。
検察は「犯人らは盗んだ文化財のほとんどを現地で売さばこうとして摘発されており、国内に持ち込んだのは阿弥陀三尊像、観経曼荼羅図など5点にしかならないと推定される」と説明した。
このうち、鑑定価格が10億ウォンの阿彌陀三尊像は国内の骨董品中間商に1億1000万ウォンで売れた後、数回の取り引きが行われ、現在は行方が分からない状態だという。
検察関係者は「日本側は韓国に搬入された文化財を回収したいという意向を示したが、現在の占有者が正常な品物だと思い、適当な価格で中間商から購入したことが確認されれば、民法上、日本に返す義務はない」とした。
鮮やかな色彩と仕組みのある構図で東アジアの美術史において高い芸術的価値を認められている高麗仏画は、現在まで公開された130点余のうち13点だけが国内に残っており、実に106点が日本の寺院に、17点が欧州や米国にそれぞれ所蔵されている。
ホ・ギョンオプ記者
レイム
この記事にもあるように、韓国では「日本が朝鮮の文化財を略奪した」って事になっているから、窃盗団の行いを「愛国的」と考える風潮があってね、この記事の犯人も「日本に略奪された文化財を取り戻してきただけなのに、何が問題なのか」と訴えているの。
マリサ
ちょっと待て、もしかして連中は「愛国心や民族愛から」日本の文化財盗難をやっているのか?
レイム
ちょっと違うわね。
さっきも解説したように、元々韓国では文化財盗難が相次いでいて、「もう盗めるものが無い」様な状態だったでしょ?
だから彼らは「商売のため」に日本に出向くようになったのだけど、それを「奪われたものを取り返しただけ」という理由にすり替えているだけなの。
マリサ
てことは、要するに窃盗団と韓国的価値観の利害が一致したって事か。
これじゃ文化財盗難事件がなくなるわけないな…
レイム
そういうこと。
根底にあるのは「自分達がそう思っているなら昔の人も同じ感情を持っていたはずだ」という考え方で、この考え方があるから対馬の仏像も帰ってこないのよ。
今回のまとめ
・盗まれた対馬の仏像は、韓国の裁判所が「正当に手に入れた証明をしろ」という要求をしているため返還されない。
・韓国では「日本にある朝鮮の文化財は全て日本が奪ったもの」という考え方がある。
・盗難事件が相次いだのは「韓国で盗めるものがなくなった」から。
マリサ
結局さ、これ日本から見たら「韓国側の事情と思い込み」のとばっちりを受けているだけじゃないか?
レイム
その通りよ。
でも彼ら独特の「正しさ」の概念や歴史観によって、問題の原因が日本に転嫁されてしまっているので、いくら解決しようとしてもどこまでも平行線になるわけ。
マリサ
価値観の違いが実害を引き起こした事例の典型例って事か。
レイム
こういう背景があるから、こちらがいくら「正論」を言おうとも、彼らにそれは通じないのよ。
この件に限らないけどね。
その事をわかっていない人が日本に多すぎる事も問題よね。
マリサ
そうだな。
これじゃ「話し合えば解ってもらえる」なんて成り立つわけが無いしな。
レイム
そんなわけで今回の本編はここで終わるわ。
レイム マリサ
ご視聴ありがとうございました。
大口
おつかれ~
大口
実はね、今回は普段にも増して大変だったよ。
マリサ
なんでだ?
大口
いつも動画化するにあたって事前に資料をあつめるじゃない?
その量が普段の倍以上になってしまってね、必要な資料を吟味するのが大変だったんだよ。
レイム
なら前後編に分ければよかったんじゃない?
大口
そうも考えたんだけど、吟味中に被っている内容や本題とあまり関係ない事、カットしてもいい途中経過が多数ある事に気付いてね。
マリサ
なんだ、結局うp主の資料集めがいい加減だったせいで、吟味が大変だったってだけじゃないか。
大口
まあそうなんだけど、テキスト書いてみないとどの資料を使うべきか解らないって部分もあるからねぇ。
レイム
まあそんなわけで今回はここまでにしておくわね。
レイム マリサ 大口
またらいしゅ~
お知らせ。
このニコニコのブロマガの仕様上、コメントが新たにあった事は解るのですが「どの記事にコメントがされたのか」を確認することが困難です。
そこで、もし過去記事に質問等私が何らかの回答を必要とするコメントをされた方は、お手数ですが最新の記事かtwitter「@ooguchib」のアカウントのほうへその旨を書いていただけると助かります。
人気ブログランキングに参加中です、もしよかったらクリックをお願いします。
クリックで人気ブログランキングへ
以下は当ブロマガのお勧め記事マイリストです、もしよかったらこちらもどうぞ。
動画版マイリスト
番外編マイリスト