さて、本日は一連の統一教会関連報道に関するおかしな点について扱っていきます。
本日の投稿動画
www.nicovideo.jp
youtu.be
元記事
統一教会とマスコミ
http://ooguchib.blog.fc2.com/blog-entry-413.html
以下は動画のテキスト版です。
お品書き
マスコミ報道
マスコミ各社の「関与」
自社と同業にとことん甘い
注意
・この動画は「マスコミ問題」を扱っています・「マスコミ問題」であり右派・左派等の陣営論争は本題ではありません
・「特定の国との特別な関係」は問題の枝葉です、主問題は業界の体質です
・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらど
う思うか」という客観性を常に持ちましょう。・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください
・リクエストは原則受け付けていません
・引用ソースへのリンクが同時掲載のブログにあります
・毎週土曜日更新
レイム マリサ
ゆっくりしていってね
マリサ
さて、今回はマスコミ問題なので私が扱っていくぜ。
レイム
ところで、今回も統一教会関連なのね。
マリサ
そうなんだが、今回扱うのは統一教会というより統一教会を扱うマスコミ報道の問題についてだな。
レイム
あと、最初に注意事項もあるのよね。
マリサ
そうだぜ。
論点が迷走しないように最初に論点を定義付けておくが、今回扱う問題は「その問題そのものを扱う事の是非」ではなくて、「その問題の扱い方」の問題がテーマになるぜ。
レイム
どういう事?
マリサ
要するに、マスコミは「統一教会関連団体への関与」そのものを問題として報道していて、その件に対する是非があるが、今回扱うのはその件ではなくて「関与した相手」によってマスコミの扱い方が違いすぎる、いわゆるダブルスタンダードの問題って事だぜ。
レイム
要するに、「同じ関与」でも相手によって報じ方が違うって事ね。
マリサ
そういう事だぜ。
そんなわけで早速本編へ行くぜ。
マスコミ報道
レイム
それで、まずは何からやるの?
マリサ
まず最初に扱うのは「統一教会関連団体への関与」に関するマスコミ報道だぜ。
これを見てくれ。
旧統一教会系イベントで実行委員長、あいさつも 二之湯智国家公安委員長が認める
京都新聞 2022年7月26日
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/843797二之湯智国家公安委員長は26日の閣議後会見で、2018年に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体が開催した京都府のイベントで実行委員長を務めていたことを認めた。
二之湯氏は、京都市内にある自身の事務所近くに旧統一教会の事務所があるといい、「政治家はいろいろなお付き合いがある。平和の祭典、運動を起こすのでちょっと名前を貸してほしいというので貸した」と述べた。旧統一教会の会員であることは否定し、教義自体も「よく知らない」とした。
二之湯氏が「事実」と認めたイベントは、旧統一教会系の非政府組織が推進する世界的な友好親善プロジェクトである「ピースロード」。当日に参加したことも認め、「京都市が最後のゴール地点だったかな。そこで人が集まっていたので、一言お話をさせてもらった」と話した。
二之湯氏は参院京都選挙区選出の議員を3期務め、25日に議員任期満了を迎えた。引き続き国家公安委員長や内閣府特命担当相を務めている。
マリサ
2022年7月26日の京都新聞の記事なのだが、2021年から国家公安委員長を務めていた自民党議員が、2018年に統一教会関連団体である「ピースロード」のイベントで実行委員長を務めていたという記事だな。
レイム
このイベントが宗教関連だったって事?
マリサ
いや、後で説明するがいわゆる自転車のロードバイクで「日韓両国の友好親善と朝鮮半島の平和的統一を訴えながら」決められたコースを走るイベントみたいだぜ。
レイム
要するに、宗教色はないけど統一教会関連のイベントで実行委員長をしていた事が問題って事ね。
マリサ
そうなるな、そして次はこれ
野田聖子氏、関連イベントに秘書出席 旧統一教会巡り
中日新聞 2022年8月2日
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/519221https://web.archive.org/web/20220802071839/https://www.chunichi.co.jp/amp/article/519221
野田聖子地方創生担当相は2日の記者会見で、昨年岐阜県内で開かれた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体が共催するイベントに、秘書が代理で出席したと明らかにした。祝電を送ったこともあるという。野田氏は「旧統一教会とは距離を置いていたが、共催だったので見過ごしてしまった」と説明した。
野田氏は選択的夫婦別姓などを巡る考え方の違いを念頭に「支援よりも批判を頂く立場だった」と主張。「今後はこういうことがないよう留意したい」と述べた。
マリサ
中日新聞の2022年8月2日の記事なんだが、同じく自民党の議員が、2021年に岐阜県内で開かれた「安保岐阜県大会」という統一教会系団体が主催するイベントに祝電を送り、また秘書が代理出席したという記事だな。
レイム
これは宗教関連イベントなの?
マリサ
調べた限りではそういった内容はなかったな。
レイム
これも「統一教会関連団体」のイベントに関わったという行為そのものを問題視しているというわけね。
マリサ
そして次はこれ
高市氏、旧統一教会系の月刊誌で対談 「関わり知らず」
毎日新聞 2022/8/10
https://mainichi.jp/articles/20220810/k00/00m/010/481000c高市早苗・経済安全保障担当相は10日夜の就任記者会見で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)系の月刊誌に自身の対談記事が掲載されていたことを明らかにした。高市氏は「旧統一教会と関わりがある雑誌だとは知らなかった」と釈明した。
高市氏によると2001年3月、旧統一教会と関係が深いとされる世界日報社が発行する月刊誌に、政治評論家(故人)らとの対談記事が掲載されていた。毎日新聞などの取材を受け、国会図書館からコピーを取り寄せて確認したという。【鳥井真平】
マリサ
毎日新聞の2022年8月10日の記事なんだが、同じく自民党の議員が統一教会系の世界日報関連の月刊誌で、政治評論家らと対談を行ったという記事だな。
レイム
これも要するに「統一教会系の組織に関与したこと」そのものを問題にしている記事という事ね。
マリサ
そして次はこれ
岸田改造内閣、入閣の6人が旧統一教会側と「接点」
朝日新聞 2022年8月10日
https://www.asahi.com/articles/ASQ8B3JH5Q8BUTIL00F.html今回の改造内閣では、入閣した6人の議員に「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」側との接点が確認された。朝日新聞の取材で明らかになったことなどを記者会見で認めた。
厚生労働相の加藤勝信氏は、代表を務める自民党支部が2014年3月と16年3月、教団の友好団体「世界平和女性連合」に「会費」として1万5千円ずつ、計3万円を支出していた。自民党の総務会長時、友好団体発行の「世界日報」の取材を受けたことなども明らかにした。
総務相として初入閣した寺田稔氏は18年10月、資金管理団体が教団の友好団体「国際勝共連合」に会費2万円を支出していた。経済再生担当相に留任した山際大志郎氏は、資金管理団体が13年3月、教団の友好団体「平和大使協議会」に会費1万円を支出していた。また山際氏の事務所は、同協議会主催とみられる18年10月のイベントに山際氏が出席したとした。
また、外相に留任した林芳正氏は「世界日報」の取材を12年に受けたと明らかにした。経済安全保障担当相に就いた高市早苗氏は20年前に友好団体発行の月刊誌に対談が掲載されたという。地方創生相で初入閣した岡田直樹氏は「関連団体の行事にメッセージを発出したり秘書が出席したりしたことがあった」とした。松野博一官房長官は、官房副長官の木原誠二氏の秘書と磯崎仁彦氏が、それぞれ友好団体の会合に出席したと会見で説明した。
改造前の岸田内閣で、教団や友好団体との接点が朝日新聞の取材などで確認された閣僚は、経済産業相から自民党政調会長になった萩生田光一氏ら9人。10日に接点を認めた山際氏、林氏を除く7人が交代した。
マリサ
朝日新聞の2022年8月10日の記事なんだが、同じく自民党の議員が統一教会の友好団体である「世界平和女性連合」に会費として計3万円を支払っていた事や、世界日報の取材を受けていた事を問題視する記事を掲載しているな。
レイム
ここまででわかるのは、各マスコミは「どんな内容の関与か」ではなく、「統一教会の関連団体」に関わった事そのものを問題視して記事にしているって事ね。
マリサ
繰り返しになるが、「この件を問題視することの是非」ではなくて、「関与」そのものを問題視する記事を書いているって事が今回は重要って事だぜ。
レイム
なるほど。
マスコミ各社の「関与」
マリサ
ここからが重要なんだが、次にこちらを見てくれ
【訂正】朝日新聞が旧統一教会側と「接点」
アゴラ 2022.08.11
https://agora-web.jp/archives/220810084015.html政治と「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」側との関係を鋭く批判している朝日新聞にも、旧統一教会側との接点が確認された。朝日新聞記事データベースの検索で明らかになった。
公明党の議員などが出席したとして問題になっている統一教会の関連団体、世界平和女性連合(WFWP)について、朝日新聞が好意的に取り上げた記事が、2000年以降だけで10本以上ある。その1本はこういう記事である。
他にもこんな記事がある。
ウルルマさん 留学生弁論大会最優秀賞に選ばれる/2006.11.08 大阪地方版/鳥取
留学生8人が日本語で熱弁 津で弁論大会/2005.09.20 名古屋地方版/三重
留学生7人、日本語で熱弁 さいたまで弁論大会/2002.10.06 東京地方版/埼玉
途上国での活動を報告 宇都宮でNGO/2002.06.30 東京地方版/栃木というわけで、朝日新聞もWFWPを「宣伝」しているが、批判するつもりはない。様々な団体が様々なイベントを実施しているが、イベントを記事にする都度、旧統一教会が関係しているか確認するというのは現実的な対応なのだろうか。
それは政治家も同様。一つひとつについて旧統一教会が関係しているかを確認してから祝電を贈るようになど、できるはずもない。「旧統一教会が関係していますか」といった質問をしたら、怒り出す支援者も出るに違いない。
政治家は注意深く行動すべきだが、朝日新聞もできなかったように、慎重にといっても限界はある。霊感商法の片棒を担いだならともかく、小さな関係までをいちいち批判し、正義ぶるのは大人げない。
【編集部注】当初の記事にあった「ピースロード鎌倉」は統一教会系のピースロードとは別のNPOでした。おわびして訂正します。
マリサ
2022年の8月11日にアゴラに掲載された記事なんだが、この記事によると2000年以降、朝日新聞はさっき「朝日新聞が」自民党との関係で問題視していた「世界平和女性連合」について、「好意的」な記事を10件以上掲載していたそうだぜ。
レイム
ねえ、これ普通なら「記事にした」といっても宗教関連のイベントではなくて弁論大会とか日韓友好イベントとかだし、本来ならさほど重要な事ではないでしょうけど…
マリサ
そうなんだぜ。
さっき朝日は「教団の友好団体「世界平和女性連合」に「会費」として1万5千円ずつ、計3万円を支出していた」と問題視する記事を書いていたり、2012年に世界日報で政治評論家との対談をしたという事を問題視していたよな。
レイム
ああ、それが問題なら本来は当然これも「問題にしないとおかしい」わよね。
マリサ
そして次はこれ
平和願いペダル踏む 奈良-明日香、6人で完走 /奈良
毎日新聞 2019/8/5
https://web.archive.org/web/20190806155150/https://mainichi.jp/articles/20190805/ddl/k29/040/305000c日韓両国の友好親善と朝鮮半島の平和的統一を願って自転車で縦走する「ピースロード2019inNARA」(同実行委主催)が4日あった。ライダーたちは奈良市の県文化会館を出発し、猛暑の中をゴールの明日香村を目指して走った。
出発に先立ち、同会館で開会セレモニーがあった。日韓間が対立しているさなかでもあり、実行委…
(後略)
ピースロード 平和と友好のペダル 奈良→明日香 19人が力走 /奈良
毎日新聞 2021/8/9
https://web.archive.org/web/20210809034143/https://mainichi.jp/articles/20210809/ddl/k29/040/228000c日韓両国の友好親善や世界平和などを願い、自転車で各地を巡る「ピースロード2021 in NARA」(実行委主催)が8日、開かれた。県内の高校生から社会人の男女19人のライダーたちが県文化会館(奈良市)を出発し、猛暑の中をゴールの明日香村を目指し走った。
(後略)
マリサ
毎日新聞が、さっき京都新聞で「自民党議員が実行委員長を務めていた」として問題視していたピースロードのイベントを、2019年に「日韓両国の友好親善と朝鮮半島の平和的統一を願って自転車で縦走するイベント」と、また2021年には「日韓両国の友好親善や世界平和などを願い、自転車で各地を巡るイベント」として好意的に取り上げているんだぜ。
レイム
ああ、これも「関与」よねぇ。
マリサ
そして次の事例では
世界平和願い 自転車リレー 琵琶湖を1周ゴール
中日新聞 2020年8月11日
http://web.archive.org/web/20220808221805/https://www.chunichi.co.jp/article/103061平和を祈願して自転車で琵琶湖を一周する「PEACE ROAD(ピースロード)2020 in滋賀」の式典が九日、栗東市綣の栗東芸術文化会館さきらであり、参加者たちが最終のライダーたちのゴールを見届けた。
ピースロードは、日韓親善と朝鮮半島の統一、世界平和を願って、自転車でリレーする運動。二〇一三年に日韓の若者を中心に始まり、世界各地に広まっている。
例年は北海道から九州までをリレー形式でつないでいるが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、地域別に開催。滋賀では、七月中旬から計五日間かけて、約二十人の青年たちが、リレー形式で琵琶湖を一周した。
この日、ゴールとなった式典会場では、晴天の下を走り抜けるライダーたちの様子を中継して、見守った。無事に完走したライダーたちは、会場の四百人に拍手で迎えられて壇上に上がり、世界平和実現の一助となっていくと宣誓した。 (芳賀美幸)
マリサ
中日新聞が、2020年にこのイベントを「ピースロードは、日韓親善と朝鮮半島の統一、世界平和を願って、自転車でリレーする運動。二〇一三年に日韓の若者を中心に始まり、世界各地に広まっている」と報道しているな。
マリサ
そして2021年にも
ピースロード思い込め、本番前にプレ大会 浜松で清掃活動も
中日新聞 2021年7月20日
https://web.archive.org/web/20220808124925/https://www.chunichi.co.jp/article/294137日韓友好や世界平和を願って若者が自転車で国内を縦走する「ピースロード・イン・ジャパン」が、来月二十一日に県内で開かれる。同イベントの西静岡実行委は十七日、プレ大会として浜松市南区の遠州灘海浜公園周辺で参加予定者が自転車走行し、近くの中田島砂丘で清掃活動をした。 (中田弦)
イベントは二〇一三年に始まり、日韓両国の交流の場になってきたが、新型コロナウイルスの影響で昨年から各県独自での開催となっている。来月二十一日は、県内の男女十五人が、自転車で牧之原市から湖西市まで走る。袋井市の愛野公園と遠州灘海浜公園で記念式典が開かれる予定。
プレ大会には、四十人が参加。本番を前に、テスト走行したり、清掃活動をしたりして機運を高めた。
実行委の西尾進治さんは「コロナ収束と平和を願っている。次の世代が楽しく過ごせる地域になるように思いを込めたい」とイベントへの意気込みを語った。
マリサ
「日韓友好や世界平和を願って若者が自転車で国内を縦走する「ピースロード・イン・ジャパン」が、来月二十一日に県内で開かれる」「イベントは二〇一三年に始まり、日韓両国の交流の場になってきたが、新型コロナウイルスの影響で昨年から各県独自での開催となっている」と、好意的に記事にしているな。
マリサ
そして2022年6月にも
平和や日韓友好願い自転車縦走へ 開催前に南区でプレ大会
中日新聞 2022年6月23日
https://web.archive.org/web/20220808221813/https://www.chunichi.co.jp/article/494441世界平和や日韓友好の願いを込め、老若男女が日本を自転車で駆け抜ける「PEACE ROAD 2022 in Japan」(ピースロード)が、八月六日に静岡県内で開催される。それに先駆け、同イベント西静岡実行委員会は、十八日に浜松市南区でプレ大会を開いた。当日の参加予定者が、遠州灘海浜公園周辺で試走し、近くの中田島砂丘で、家族連れら約百人がごみ拾いで汗を流した。 (山手涼馬)
ピースロードは、日韓友好親善などを目的に、二〇一三年にスタート。従来は日本国内をリレー方式で縦走していたが、新型コロナ禍で、二〇年からは県内独自開催になっている。
プレ大会では、当日参加予定の男女約十人が、練習を兼ねて公園付近を一時間ほど走行。参加者の家族らが、中田島砂丘に落ちている木片やペットボトルなど、四十五リットルごみ袋約二十袋分を拾い集めた。
実行委の西尾進治さん(55)は「ライダーはコロナに負けないという気持ちで頑張る。その姿を見て、少しでも平和に対する意識を持ってもらえればうれしい」と期待した。
大会当日は、十〜五十代の男女十五人ほどがライダーとして参加。富士山静岡空港(牧之原市)付近と小国神社(森町)付近をスタート地点に、新所原駅(湖西市)を目指す。通過点である、袋井市の愛野公園と遠州灘海浜公園では、歓迎式典を予定している。
マリサ
「世界平和や日韓友好の願いを込め、老若男女が日本を自転車で駆け抜ける「PEACE ROAD 2022 in Japan」(ピースロード)が、八月六日に静岡県内で開催される」と、3年連続で「統一教会関連団体イベント」を「好意的に」取り上げているぜ。
レイム
これもそうだけど、本来なら単なるありふれた「スポーツイベントを取材した」というだけだけど、毎日も中日も、さっきの朝日と同じで「関与した」という事自体を問題視する報道をしていたわよね。
マリサ
そうなんだぜ。
しかもな、朝日はこの件でだんまり、毎日と中日は次にあるように
平和願いペダル踏む 奈良-明日香、6人で完走 /奈良
毎日新聞 2019/8/5
https://mainichi.jp/articles/20190805/ddl/k29/040/305000c<おことわり>この記事は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体「天宙平和連合(UPF)」が関わるイベントを取り上げたものであるため、削除しました。主催団体の確認が不十分でした。
ピースロード 平和と友好のペダル 奈良→明日香 19人が力走 /奈良
毎日新聞 2021/8/9
https://mainichi.jp/articles/20210809/ddl/k29/040/228000c<おことわり>この記事は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体「天宙平和連合(UPF)」が関わるイベントを取り上げたものであるため、削除しました。主催団体の確認が不十分でした。
<おことわり>
中日新聞 2020年8月11日 05時00分
https://www.chunichi.co.jp/article/103061この記事は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体が関わるイベントを取り上げたため、削除しました。
<おことわり>
中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/article/294137この記事は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体が関わるイベントを取り上げたため、削除しました。
<おことわり>
中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/article/494441この記事は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体が関わるイベントを取り上げたため、削除しました。
マリサ
毎日は「この記事は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体「天宙平和連合(UPF)」が関わるイベントを取り上げたものであるため、削除しました。主催団体の確認が不十分でした」と、中日は「この記事は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体が関わるイベントを取り上げたため、削除しました」と、一方的に記事を削除して「一切何の経緯も関係の説明もしていない」んだぜ。
レイム
たしかテレビ局や新聞社って、どこも「関与したこと」に対して議員や自民党に「詳しい説明」を求めて、激しく糾弾していたわよね。
マリサ
そうなんだぜ。
「関与」を問題視して報じるならそれはそれでいいが、なら同じ追及をなぜ朝日、毎日、中日には行わない?
マリサ
あと、同時掲載のブログの方にリンクを貼るだけにするが、同様の「関与」を「RKB毎日放送」と「奈良テレビ放送」もやっていて、毎日や中日と同じ「誤魔化し」をやっているが、どこも他社から批判されていないぜ。
“活動報告書”が示す痕跡、旧統一教会関連団体が公共施設で「大会」~福岡
RKB毎日放送 2022-08-17
https://rkb.jp/news-rkb/202208172752/(一部抜粋)
◆RKB毎日放送からのご報告去年3月、福岡県糸島市で「SDGsイノベーション」と題するイベントが行われ、RKB毎日放送も後援しました。主催者である「YSP福岡=世界平和青年学生連合・福岡支部」からの依頼を受けたものですが、この団体は、旧統一教会の関連団体だったことが外部からの指摘で判明しました。RKB毎日放送は、当時、旧統一教会の関連団体との認識はありませんでしたが、今後はより慎重に対応してまいります。番組では、旧統一教会の問題について、引き続き取材を進めていきます。
旧統一教会との関わり”認識なかった” 奈良市「ピースロード」後援取り消し
奈良テレビ放送 2022/8/19
https://nordot.app/933272560243081216?c=388701204576175201安倍元総理の銃撃事件をうけ、旧統一教会との関わりが問題となる中、奈良市は19日、関連団体の催し「ピースロード」の後援を過去にさかのぼって取り消したと明らかにしました。
奈良市の仲川市長は19日、2019年から市が4年連続で名義後援していた旧統一教会の関連団体が運営する自転車イベント・「ピースロード」について、後援を取り消したと発表しました。市によりますと名義後援のほかに2020年と2021年には、イベントの実行委員会の表敬を受けていたといい、仲川市長が横断幕に応援メッセージを書いたということです。
仲川市長
「まさか旧統一教会と関連している団体であるという認識は、結果としては持ち合わせていなかった。今後はより一層、厳密に対応しなければならない。」そのほか、2022年1月には別の関連団体から市立奈良病院にバザーの収益金である13万6000円が、2021年7月には旧統一教会から市の社会福祉協議会にバザーの収益金2万2000円が寄付されていたということです。市立奈良病院への寄付金はすでに返還されており、社会福祉協議会への寄付金は返還の手続きを行っているということです。
レイム
ちょっとダブルスタンダードが過ぎるわね。
自社と同業にとことん甘い
マリサ
そしてさらに問題なのが、次の記事を読むと
(天声人語)議員たちの弁明
朝日新聞 2022年8月20日
https://www.asahi.com/articles/DA3S15392462.html岸田首相は閣僚らに対し、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係を「点検し、適正に見直す」よう指示した。しかしそれは「各自が、もっともらしい言い訳をする」という意味だったか。そう思えてしまう現状がある▼経済安全保障担当相の高市早苗氏の場合、2001年に統一教会系の「世界日報社」が発行する月刊誌に…
(後略)
マリサ
朝日新聞は、2022年8月の天声人語で自民党の釈明に対して「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係を「点検し、適正に見直す」よう指示した。しかしそれは「各自が、もっともらしい言い訳をする」という意味だったか。そう思えてしまう現状がある」なんて批判記事を書いているぜ。
レイム
で、自分達の「関与」にはだんまりなのね。
マリサ
で、毎日新聞も2022年9月2日の記事で
「正直者が罰を受けかねない」 自民調査に不満噴出 旧統一教会問題
毎日新聞 2022/9/2
https://mainichi.jp/articles/20220902/k00/00m/010/235000c世界平和統一家庭連合(旧統一教会)や関連団体との関係を巡り、自民党が党所属議員に求めた調査報告は2日、回答期限を迎えた。党執行部は結果を集計し、公表する予定だが、多くの議員事務所から「正直に報告した者が罰を受けかねない」との不満が噴出。自己申告の調査で全容解明につながるか疑問符が付いている。
自民党は当初、6日にも調査報告の集計結果を公表する予定だったが「あいまいな記述が多く、確認作業が発生している。報告の再提出を求めている議員もいる」(幹部)ため、延期すると明らかにした。来週中の公表を目指す。
党は8月26日、党所属の全国会議員に対し、旧統一教会や関連団体との関係の点検結果を報告するよう茂木敏充幹事長名で通知を出した。具体的には、会合への祝電・メッセージの送付▽広報誌などへのインタビューや対談記事の掲載、▽会合への出席▽寄付やパーティー券収入▽占拠し燃の受け入れーーなどのついて、インドや日付など詳しい広告を求めた。
(後略)
マリサ
自民党が党所属議員に求めた調査報告について、「多くの議員事務所から「正直に報告した者が罰を受けかねない」との不満が噴出。自己申告の調査で全容解明につながるか疑問符が付いている」と、調査が手ぬるいとして批判記事を書いているぜ。
レイム
自分達は自己申告でなんの調査もせずに2行の釈明で記事削除をして、それで済ましているのにね。
マリサ
そして中日新聞も
旧統一教会との接点調査結果、6日公表できず 自民、記述不足で再提出相次ぐ
中日新聞 2022年9月3日
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/537963自民党幹部は二日、所属国会議員に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)側との接点確認を求めていた調査について、結果公表を調整していた六日には間に合わないと記者団に述べた。記述が不十分で再提出を求めたケースが多いためで、来週後半の公表を目指すとしている。これに先立ち岸田文雄首相は、公明党の山口那津男代表と官邸で会い、自民と教団との関係や、安倍晋三元首相の国葬を巡り「ご心配をおかけしている」と陳謝した。
二日は、自民が各議員に教団や関連団体との関係確認を求めた調査の回答期限だった。党幹部は「衆参両院議長を除く三百七十九人全員から提出してもらった」と明らかにしたが、...
マリサ
2022年9月3日の記事で、自民党の内部調査が不十分で結果の公表が遅れているという件を記事にしていて、自己調査を問題視する記事を書いているんだぜ。
レイム
で、自分達は「関与」した件を「統一教会の関連団体だったから消します」と一方的に釈明して記事を消し、何の調査もしないってことね。
マリサ
そういう事だぜ。
今回のまとめ
・マスコミは理由の如何に関わらず「関与」を問題視
・複数の新聞社・テレビ局の「関与」が発覚
・自分達や同業を棚に上げてバッシング
マリサ
でな、もう一度最後に、論点のすり替えが起きないように繰り返しておくが、問題は関与の内容ではなく「どんな形であれ関与したこと」を問題視しながら、マスコミ業界の関与にだんまりな事なんだぜ。
レイム
多数のテレビ、新聞、雑誌がこの「関与」を問題視して報じているけど、同業の「関与」を問題視して記事にしたのってアゴラくらいなのよね。
マリサ
まあそれも「朝日新聞もできなかったように、慎重にといっても限界はある。霊感商法の片棒を担いだならともかく、小さな関係までをいちいち批判し、正義ぶるのは大人げない」と、「だから扱うな」的な論調になっているから、この動画の主旨とはちょっと違うけどな。
レイム
この動画で指摘しているのは、「その件を問題視するなら等しく同業の関与も問題視すべき」という事だしね。
マリサ
でも実際には、カルテル化して談合が日常化しているマスコミ業界では、こういうダブルスタンダードが日常的に発生し、今回も同じことが起きたというわけだ。
レイム
こうしてまた一つ、マスコミ業界が世間から白い目で見られる原因が増えたというわけね。
マリサ
そういう事だな。
そんなわけで今回の本編はここで終わるぜ。
レイム マリサ
ご視聴ありがとうございました。
大口
おつかれ~
マリサ
そういえば、今回は久々に「おまけ」をやるんだよな。
大口
そうなんですよ。
で、今回は変な生き物界でも知名度の高いデメニギス君についてです。
レイム
たしか頭が半透明で目が上を向いている魚よね。
でもあれって有名すぎて説明する事ないのでは?
大口
それが違うんだよ。
実はあの魚、目を90度動かして正面を見られるんです。
マリサ
…は?
え、マジで!?
大口
この画像を見てもらうとわかるけど、溶液で詰まった半透明のドーム状の頭部にある緑の目が、正面を向いているんですよ。
レイム
上を向いている画像しか見たことが無かったから、これはなんか違和感あるわね…。
大口
深海って、ほんのわずかだけど太陽の光が届いてね、いくつかの深海魚はそれを利用して腹部を生物発光させることで、下から見たときに自分の体がその光に紛れてわかり難くさせる事ができるのね。
大口
で、デメニギスはそのカウンターイルミネーションと呼ばれる一種の迷彩を見破るためにあんな目になっているから基本的に上を向いているけど、獲物に近づいて距離を測ったりするときは前を見るそうなんだよ。
マリサ
じゃあ基本は上向きってことか。
大口
そういう事。
レイム
つまり、普段は上を向いていて、必要に応じて前も向けるって事ね。
マリサ
そんなわけで今回はここで終わるぜ。
レイム マリサ 大口
またらいしゅ~
お知らせ。
転載について
・個人の利用であれば、一般的に「引用」とされる範囲での転載は自由にしてもらってかまいません、報告も必要ありません。
・企業・団体等が「転載」する場合は私の方へ事前連絡いただき、許可を取ってから行ってください。
・イデオロギー色の強い団体等に関しては、理由の如何に関わらず「転載は原則禁止」とさせていただきます。
もしよかったらクリックをお願いします。
blog.with2.net
以下は当ブログのお勧め記事です、もしよかったらこちらもどうぞ。
韓国人が日本人から嫌われる根本的原因 - 日韓問題(初心者向け)
【韓国起源説】日本人の反論は韓国人に通じない - 日韓問題(初心者向け)
日本人と韓国人とでは「約束・契約」の概念が全く違う - 日韓問題(初心者向け)
日韓問題(初心者向け)の方針について色々 - 日韓問題(初心者向け)
【河野談話】韓国政府が自爆しました - 日韓問題(初心者向け)
フランスのJapan Expoから韓国がいなくならない原因 - 日韓問題(初心者向け)
「Japan Expoに寄生しないで独自のコリアエキスポやればいいのに」→過去にやった事があります - 日韓問題(初心者向け)
韓国人の差別意識の特徴とタイの嫌韓 - 日韓問題(初心者向け)
嫌韓の出発点、2002年日韓共催ワールドカップで何が起きたのか - 日韓問題(初心者向け)
嫌韓を「排外主義者=ネトウヨ」と考える人達に対する考察をしてみた - 日韓問題(初心者向け)
「韓国に対して謝罪すれば解決する」は大きな間違い - 日韓問題(初心者向け)
韓国では異論が徹底的に排除される - 日韓問題(初心者向け)
日韓問題基礎知識簡易版まとめ 前編 - 日韓問題(初心者向け)
日韓問題基礎知識簡易版まとめ 後編 - 日韓問題(初心者向け)
韓国社会では「記憶の改変」が起きているわけではない? - 日韓問題(初心者向け)
【再現】2002年日韓ワールドカップ Public Viewing in 国立競技場 - 日韓問題(初心者向け)
動画版マイリスト
番外編マイリスト